Project/Area Number |
22K08212
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
杉本 浩一 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (30404867)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 隆史 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40346482)
三阪 智史 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50793080)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | 肺高血圧 / DNA損傷 / 内皮間葉移行 / TGF-β / 血管内皮細胞 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、肺高血圧症モデルマウスの肺組織のDNA損傷応答、TGF-βシグナル、内皮間葉転換の関連について病理学的検討を行うと共に、培養ヒト肺動脈内皮細胞酸化を用いて、酸化ストレスや放射線などの様々なDNA損傷因子に対する応答遺伝子を同定し、それらのTGF-βを介する内皮間葉転換における役割について明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度はSugen-Hypoxiaマウスの実験において、内皮間葉転換(EndMT)を観察するために肺組織の蛍光二重免疫染色(α-SMA、CD31)を行い、両者の共発現量の比較を行った。 また、Sugen-Hypoxiaマウスの肺組織においてγH2AXの発現が亢進しているという前年度の結果から、γH2AX以外のDNA損傷マーカーであるリン酸化ATMについても肺組織内の発現をウエスタンブロットにより比較した。さらに蛍光二重免疫染色により、肺動脈内皮細胞のγH2AX発現量を観察した。 結果:Sugen-Hypoxiaマウスの肺動脈内皮細胞において、α-SMA陽性を示す内皮細胞は、コントロール群に比して増加している傾向が見られたが、統計学的な有意差は認められなかった。ATMのリン酸化はSugen-Hypoxiaマウスの肺組織において亢進が認められた(pATM/ATM; 179.7±131.0 vs 44.9±28.8, p<0.05)。また、免疫染色の結果、γH2AX陽性細胞数の全細胞数に対する割合はコントロール群とSugen-Hypoxia群の間で差は認められなかったが、1内皮細胞数当たりのγH2AXの顆粒数は、Sugen-Hypixia群で有意に増加していることが明らかとなった(1.03±0.32 vs 0.49±0.08, p<0.05)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2023年度予定されていた培養細胞実験が未実施のため。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度までの実験の再検を行うと同時に、以下の実験を進める。 i) 肺動脈内皮細胞(PAEC)に 特異的な応答の探索;PAEC を酸化ストレス(過酸化水素)、放射線(5Gy)、抗がん剤(シスプラチン)で刺激し、遺伝子発現を RNA sequencing により網羅的に解析、さらに3 種類の刺激に共通する遺伝子発現をDNA 損傷応答遺伝子群として同定する。 ii) 培養PAEC を、上記酸化ストレスなどのゲノム損傷因子、あるいはこれと低酸素環境との組み合わせによりEndMT が惹起されるか否か検討する。また i)の実 験で著明に発現が誘導された因子(PAEC 特異的DNA 損傷応答遺伝子)を単独でPAECに添加あるいは過剰発現し、EndMT が生じるか検討する。
|