Project/Area Number |
22K08223
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
野口 暉夫 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 副院長 (70505099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅海 泰栄 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20629315)
大塚 文之 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (30745378)
畠山 金太 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (60325735)
西村 邦宏 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (70397834)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 画像診断 / MRI / Radiomics / 冠動脈プラーク |
Outline of Research at the Start |
冠動脈硬化診断法としてMRI・冠動脈CTにおいて臨床転帰を規定する画像上の特徴的な指標がある一方、人工知能・機械学習が導入されている中で、視覚のみに頼っていた従来の画像診断指標(特徴量)をRadiomics技術で数値化することにより、疾病の重症度をより高い精度で診断できる有力な候補になりうる。さらに、Radiomics技術に遺伝子情報(Radiogenomics)や蛋白質発現 (Radioproteomics)といった生化学情報を付加し画像情報を補完することで精度の高い予後予測・および治療標的の解明につながる高精度な心臓事故予測技術を開発する。
|