• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肺がん免疫療法の効果を予測する多抗原性血清抗体検出パネルの臨床開発

Research Project

Project/Area Number 22K08247
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

黒瀬 浩史  川崎医科大学, 医学部, 講師 (30551139)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 三喜男  川崎医科大学, 医学部, 教授 (40223995)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordscancer-testis antigens / TAA / NSCLC / NY-ESO-1 / XAGE1 / がん精巣抗原 / バイオマーカー / 免疫チェックポイント阻害薬 / 血清NY-ESO-1/XAGE1抗体
Outline of Research at the Start

がん精巣抗原などに対する血清抗体をバイオマーカーとした、免疫チェックポイント阻害薬の効果を予測する検査薬(血清抗体検出パネル)の特許開発を行う。今まで、非小細胞肺がんの血清NY-ESO-1/XAGE1抗体がICI単剤治療の臨床効果を予測する事を報告してきた。最近、2つの血清抗体を検出するバイオマーカー全自動測定法(HISCL法)をシスメックス社と産学共同で開発した。本研究では、NY-ESO-1/XAGE1以外のがん精巣抗原と既知のがん抗原に対する多数の血清抗体を同時に検出する血清抗体検出パネルの特許開発を行う。

Outline of Annual Research Achievements

免疫チェックポイント阻害薬(抗CTLA-4/PD-1/PD-L1抗体)は、各種がん治療の標準薬として適応を拡大している。しかし効果は限定的で、高額治療による財政圧迫が課題であり、効果を予測するバイオマーカーの探索が必須である。現在、腫瘍PD-L1発現と遺伝子検査が一部に承認されているが、低い臨床性能(感度と特異度)、検出率、費用など問題が多い。
そのため本研究では、がん精巣抗原などに対する血清抗体をバイオマーカーとした、免疫チェックポイント阻害薬の効果を予測する検査薬(血清抗体検出パネル)の開発を目指す。前年度において、74種がん抗原(がん精巣抗原、がん関連抗原、腫瘍マーカー)に対する抗体反応のカットオフ値を設定した。本年度は、非小細胞肺癌(NSCLC)131例において、74種がん抗原に対する抗体反応をLuminex法で測定した。コントロール症例と比較し、NSCLCでは多種類の抗体反応を検出していた。がん精巣抗原以外ではTP53、HSP105、RaAで高値を示す症例を認め、がん精巣抗原では多種の抗体反応を検出したが、特にNY-ESO-1、XAGE1抗体が高値を示す症例を多く認めた。これらの各抗体反応はNSCLC患者の0-20%(中央値8%)で認めており、特にがん精巣抗原では48種のうち15種のがん精巣抗原で10%以上の陽性率を検出していた。これらの抗体のうち、MFI値、陽性率、腫瘍細胞における特異性より、NY-ESO-1、XAGE1抗体が最もモニタリングに適した抗体であると推定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り集積した症例の多抗原の抗体を解析した。

Strategy for Future Research Activity

多抗原に高感度の血清抗体検出パネルを用い、臨床的な有用性の検討を行う。
集積した患者血清の臨床情報と血清抗体検出パネルの結果と照合し、有用性を確認する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Immune checkpoint therapy and response biomarkers in non-small-cell lung cancer: Serum NY-ESO-1 and XAGE1 antibody as predictive and monitoring markers2023

    • Author(s)
      Kurose Koji、Sakaeda Kanako、Fukuda Minoru、Sakai Yumiko、Shimizu Katsuhiko、Tanaka Ryo、Hasegawa Takehiro、Atarashi Yusuke、Irino Yasuhiro、Sato Toshiyuki、Inoue Hiromasa、Hattori Noboru、Kanda Eiichiro、Nakata Masao、Mukae Hiroshi、Oga Toru、Oka Mikio
    • Journal Title

      Advances in Clinical Chemistry

      Volume: 112 Pages: 155-204

    • DOI

      10.1016/bs.acc.2022.09.004

    • ISBN
      9780443192845
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非小細胞肺癌における免疫チェックポイント阻害薬の効果を予測する自動化測定法の開発2023

    • Author(s)
      黒瀬浩史、福田実、北崎健、福田正明、菅崎七枝、木下明敏、益田武、服部登、竹本真之輔、榮田佳那子、新勇介、佐藤利幸、迎寛、小賀徹、岡三喜男
    • Organizer
      第63回日本呼吸器学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 非小細胞肺がんの周術期におけるがん免疫応答の解析 周術期免疫チェックポイント療法の血清バイオマーカー開発へ向けて2023

    • Author(s)
      黒瀬浩史、清水克彦、最相晋輔、榮田 佳那子、阪井 裕美子、柳田匡俊、佐藤利幸、小賀 徹、中田昌男、岡 三喜男
    • Organizer
      第20回日本免疫治療学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 肺がん免疫チェックポイント療法の効果を予測する血清バイオマーカーの全自動測定法の開発2023

    • Author(s)
      黒瀬浩史、渡辺安奈、福田 実、菅崎七枝、木下明敏、北崎 健、福田正明、益田 武、竹本真之輔、松村勇輝、武藤哲史、榮田佳那子、新 勇介、佐藤利幸、服部 登、迎 寛、鈴木弘行、小賀 徹、岡 三喜男
    • Organizer
      第64回日本肺癌学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 肺がん免疫チェックポイント療法の効果をモニタリングする血清バイオマーカーの開発2022

    • Author(s)
      黒瀬浩史、福田 実、菅崎七枝、木下明敏、北崎 健、福田正明、竹本真之輔、山口博之、最相晋輔、清水克彦、榮田佳那子、新 勇介、入野康宏、佐藤利幸、中田昌男、迎 寛、小賀 徹、岡 三喜男
    • Organizer
      第63回日本肺癌学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi