• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自己免疫性肺胞蛋白症に対する全肺洗浄の作用機序を理解するための基盤研究

Research Project

Project/Area Number 22K08284
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

坂上 拓郎  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (00444159)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords自己免疫性肺胞蛋白症 / 単球 / 肺胞マクロファージ / 抗GMCSF抗体 / 全肺洗浄 / 肺胞蛋白症
Outline of Research at the Start

抗GM-CSF自己抗体を病因とする自己免疫性肺胞蛋白症の標準療法は全身麻酔下での全肺洗浄である。この処置により肺内貯留物のクリアランスは行えるが寛解が持続する機序は不明である。末梢血単球の肺内導入とその分化・活性化が前提と考えられることから、本課題では、処置後に生体内での末梢血単球分画と周囲環境である血中サイトカインのプロファイルの変化を明らかにし全肺洗浄の作用機序における基盤的な情報を提供する。

Outline of Annual Research Achievements

本課題の目的は、肺胞蛋白症における全肺洗浄が効果を発揮する意義を解明するための基盤情報を得るところにある。そのために、全肺洗浄による末梢血中の単球プロファイルの変遷
と、周囲環境である血中サイトカインプロファイルを検討を進めている。
令和5年度にも当施設で行われた自己免疫性肺胞蛋白症例に対する全肺洗浄前後のPBMC検体のタイムコースでの採集を進めた。2例からの検体を追加している。また、肺胞蛋白症例の白濁した洗浄液より細胞成分を解析に耐えうる状態で採取してくるための方法の確立を試みた。肺胞蛋白症の肺胞洗浄液はサーファクタントだけでなく様々な老廃物が蓄積しており、その詳細は明らかになっていない。単純な密度勾配分離法では生細胞を分離することが困難であることから、その分離をするために密度勾配分離法を様々な条件検討を行うことによりアレンジした。最終的に顕微鏡画像的には周囲のデブリ成分をほぼ除去した細胞を単離する条件を確認した。フローサイトメトリ―による単球表現型の解析も複数の表面マーカーによる単球のフェノタイピングを行うための予備検討を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度の新型コロナウイルス感染症対応に対しての過大なエフォートによる遅れから挽回がし切れていない。また、検体収集は施設での全肺洗浄数に依存することからその数は一定ではなく、昨年度は症例集積数が予測していたよりも少なかったことも影響した。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度には集積症例のPBMC検体と、肺洗浄液より分離した肺胞マクロファージのバルクRNA解析を外部委託で進めデータ解析を行う。また、血清プロファイルについても同様に委託検査にて進めていく計画としている。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肺胞蛋白症の全肺洗浄における安全性の検討 吸収性無気肺作成(degassing)後の最低SpO2は術中低酸素を予測できる2022

    • Author(s)
      吉田 知栄子, 石村 達拡, 石丸 裕子, 一安 秀範, 山本 達郎, 坂上 拓郎
    • Organizer
      第62回日本呼吸器学会学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi