サルコペニア合併糖尿病性腎臓病における負のスパイラルを標的とした治療戦略の開発
Project/Area Number |
22K08330
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53040:Nephrology-related
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
金崎 啓造 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (60589919)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
外山 雄大 島根大学, 地域包括ケア教育研究センター, 研究員 (60880507)
矢本 琢真 島根大学, 医学部, 医科医員 (60931227)
小林 弘典 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (70397868)
川北 恵美 島根大学, 医学部, 助教 (70835884)
槇野 裕文 島根大学, 医学部, 医科医員 (90896052)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | サルコペニア / 腎臓 / 抗老化 / 線維化 / 糖尿病性腎症 / BAIBA |
Outline of Research at the Start |
サルコペニアを合併する糖尿病性腎臓病(DKD)において、インスリン抵抗性、サルコペニア、腎障害は負のスパイラルを形成して病態進展に寄与する可能性がある。新規マイオカインであるβアミノイソ酪酸(β-aminoisobutyric acid: BAIBA)は、インスリン抵抗性改善・線維化抑制効果等を有し、上記症例に対して治療戦略となる可能性があるが、DKDにおけるBAIBAの実態は不明であり、臨床サンプル、動物、細胞実験を行い解明する。BAIBAに関しては、異性鏡像体を正確に識別する測定系はすでに我々が独自に確立しており、人臨床サンプルを用いて解析を行い独自性の高い解析を実施できる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
サルコペニアを合併する糖尿病性腎臓病(DKD)において、インスリン抵抗性、サルコペニア、腎障害は負のスパイラルを形成して病態進展に寄与する可能性がある。新規マイオカインであるβアミノイソ酪酸(β-aminoisobutyric acid: BAIBA)は、インスリン抵抗性改善・線維化抑制効果等を有し、上記症例に対して治療戦略となる可能性があるが、DKDにおけるBAIBAの実態は不明である。我々はBAIBA異性鏡像体の正確な解析法を確立した。1. BAIBA血中濃度のバイオマーカーとしての意義の確認:BAIBAの血中濃度を臨床サンプルで測定するための臨床試験実施計画を学内臨床試験倫理委員会に提出し、許可された。臨床パラメーターやリサーチパラメーターと共にBAIBAの血中濃度との関連を確認する。2. BAIBA孵置による血管内皮細胞保護効果の検証:内皮細胞にTGF-beta2を孵置するとマトリゲル上でのtube formationが破綻する。BAIBAは高濃度においてTGF-beta2によるtube formation破綻を抑制傾向を示したが、結果が安定しないため、現在実験条件を調整している。3. 線維化惹起しやすいCD1系統のdb/dbマウスを用いたin vivo介入:動物実験施設の改修・移動などにて十分な数のマウスを確保することが困難であり、実施できていない。4. CD-1マウスを用いた1型糖尿病モデルに関しては顕著な心臓線維化とネクロプトーシスがSOX9不全依存性に誘導されることを示唆する結果を得た。今後BAIBA介入による効果に関して解析する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物実験棟の改修に伴うin vivo動物解析が出来ていない事は予想外であった。ただし、心臓や腎臓の線維化とネクロプトーシスとSOX9不全との関連など、予想外に興味深い結果も同時に確認している。in vitroの結果も不安定であり実験条件の調整が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1. BAIBA血中濃度のバイオマーカーとしての意義の確認:BAIBAの血中濃度を臨床サンプルで測定するための臨床試験実施計画が学内臨床試験倫理委員会に許可されたので、ストックサンプルを提出する。2. BAIBA孵置による血管内皮細胞保護効果の検証:内皮細胞にTGF-beta2を孵置した際に生じる細胞死に関してMTTアッセイ、FACS解析を行う。3. 線維化惹起しやすいCD1系統のdb/dbマウスを用いたin vivo介入:現在CD-1db/dbが順次誕生してきており、BAIBA介入実験を計画している。4. 心臓線維化とネクロプトーシスとSOX9不全に関してCD1db/dbマウスでも確認する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(14 results)