アトピー性皮膚炎の痒み過敏発生機序の解明:IL-31と好塩基球による末梢神経変容
Project/Area Number |
22K08395
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53050:Dermatology-related
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
端本 宇志 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 皮膚科学, 准教授 (00647844)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 痒み / 好塩基球 / マクロファージ / 末梢神経 / アトピー性皮膚炎 |
Outline of Research at the Start |
アトピー性皮膚炎(AD)では「痒み」という不快な感覚を伴い、「痒み過敏」と呼ばれる状態も出現する。痒み過敏の病態の解明と治療方法の開発は社会的にも急務である。本研究ではIL-31と好塩基球に注目し、(1) ADモデルマウスのIENF変容と痒み過敏における好塩基球の関与の検討、(2) ADモデルマウスの表皮内神経変容と痒み過敏におけるIL-31の関与の検討、(3) ヒトADにおける好塩基球とIL-31発現が表皮内神経変容と痒み過敏に与える影響の検討、を通じて好塩基球とIL-31による表皮内神経変容と痒み過敏発生機序を解明することにより、治療方法の開発につなげることを目標とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度では、ヒトのアトピー性皮膚炎の痒みにおけるIL-31の産生源として、従来考えられていたT細胞だけではなく、マクロファージも重要な産生源であることを示した。さらに、このマクロファージからのIL-31の産生には、病変部に浸潤した好塩基球が極めて重要であることを示した。マウスのアトピー性日右辺モデルにおいてもマクロファージ由来のIL-31が痒みに重要であり、好塩基球を除去するとマクロファージからのIL-31の産生が効率的に行われないことを示した。この成果は論文として報告した。 さらに、アトピー性皮膚炎においてよく合併する疾患である結節性痒疹では、病変部に好塩基球が多数浸潤する。病変部においては、mechanical itchの一種であるpunctate hyperknesisが見られること、病変部ではIL-4、IL-13といった2型炎症に関わるサイトカインの発現が増強し、痒み関連サイトカインであるIL-31の発現も増強していることを示した。結節性痒疹では表皮内神経の減少が知られており、表皮内神経の変容と2型免疫応答、さらに痒みについての関連が示唆された。 さらに、ヒトアトピー性皮膚炎では実際にmechanical itch、とくにpunctate hyperknesisが出現する。病変部では表皮内神経の減少とIL-4、IL-13の発現増強はすでに知られているが、IL-4とIL-13のシグナルを阻害するデュピルマブを投与することで、punctate hyperknesisが改善することも示し、論文化した。 上記のように、mechanical itchや好塩基球に関する痒みの新規知見が得られている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
重要な成果が明らかとなり、それを論文として報告できた。これによって、当初計画していた研究進捗計画が十分に遂行できていると考えられるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
さらに動物実験ならびにヒト検体を用いて、mechanical itchと好塩基球、末梢神経の関連を探索していく。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)