• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多発性骨髄腫のマクロファージ活性化と協調効果を示すiPSキラーCAR-Tの開発

Research Project

Project/Area Number 22K08467
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

三原 圭一朗  藤田医科大学, 国際再生医療センター, 教授 (90363077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河本 宏  京都大学, 医生物学研究所, 教授 (00343228)
伊庭 善孝  藤田医科大学, 国際再生医療センター, 助教 (90298547)
久保 貴紀  安田女子大学, 薬学部, 准教授 (90435751)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsCAR-T / 骨髄腫 / iPS-T細胞
Outline of Research at the Start

多発性骨髄腫(MM)の細胞に強く発現しているCD47により、単球/マクロファージ(MΦ)の貪食能が強く阻害されている。このCD47を利用し、2つの免疫機序を利用した新たな治療のモダリティを開発することが目的である。まず初めにCD47に対しCAR-T細胞(抗CD47-CAR-T細胞)を作成し、T細胞による直接的な抗腫瘍効果を引き起こす。さらに、抗CD47-CAR-T細胞はtrogocytosisによりMM細胞表面のCD47の発現低下を促し、単球/MΦの貪食作用を再活性化させ間接的に障害させる。また、ヒトiPS細胞から再生した汎用性の高いキラーT細胞にCAR-Tを導入することを試みる。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi