• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Gas6/Merシグナルを標的とした新型コロナウイルスによる血栓症対策

Research Project

Project/Area Number 22K08510
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

古川 未希  福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (80722537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池添 隆之  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80294833)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsCOVID-19 / Gas6 / GAs-6
Outline of Research at the Start

Gas6は血液凝固因子プロテインSと相同性の高いビタミンK依存的タンパクである。申請者らはこれまでに造血細胞移植後に血栓性疾患や移植片対宿主病を発症した患者や、敗血症に伴う成人呼吸窮迫症候群を発症した患者で血清Gas6濃度が上昇していることを報告した。今回、COVID-19患者血清中のGas6濃度を測定して疾患の重症度との関連を解析する。Gas6とCOVID-19患者の血栓症の合併との関連についても評価する。培養血管内皮細胞を用いた実験を行い、重症COVID-19患者血清やリコンビナントGas6が内皮細胞を傷害することや、Gas6を標的とする阻害薬が内皮細胞傷害を緩和するか否か検証を行う。

Outline of Annual Research Achievements

Growth arrest-specific 6(Gas6)は免疫細胞から分泌され血管内皮細胞傷害を引き起こすことが知られている。われわれはGas6がCOVID-19患者の重症度を予測できるのでhないかと考えて研究を開始した。約380名のCOVID-19患者から血液検体を採取して血清中のGas6をELISAキットを用いて測定した。厚生労働省が定めた軽症、中等症1、中等症2、重症と、重症度が上がるにつれてGas濃度が上昇することを予想していただが有意な差はなく、Gas6はCOVID-19の重症度を反映しないことが明らかとなった。ただし、血管内皮細胞に発現して血管内皮の恒常性維持や血栓形成抑制に寄与しているシンデカンを測定したところ、重症患者でその血中濃度が有意に高いことが明らかとなった。また、入院28日目までに死亡した患者においては生存者と比較してシンデカンの濃度は有意に高かった。以上より、シンデカンはCOVID-19の予後予測マーカーとしても有用と考えられる。また、われわれが研究対象とした今回のコホートにおいても、既報通り年齢、高血圧、糖尿病や心疾患の併存症、肥満、喫煙歴などが重症度や予後不良と関連していることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初想定していたGas6はCOVID-19の予後予測マーカーとはなり得ないことが明らかとなったが、われわれが収集した約380名のCPVID-19患者血清を用いた検討により、新たな予後予測マーカーとしてシンデカンを同定することができた。

Strategy for Future Research Activity

近年、血小板の活性化とCOVID-19の重症化との関連を示唆するデータが蓄積されつつある。約380名のCOVID-19患者血清を用いて、活性化した血小板から放出される各種タンパク質の濃度を測定してCOVID-19患者の臨床像との関連を調査する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The suppressive effects of Mer inhibition on inflammatory responses in the pathogenesis of LPS-induced ALI/ARDS2022

    • Author(s)
      Fukatsu Masahiko、Ohkawara Hiroshi、Wang Xintao、Alkebsi Lobna、Furukawa Miki、Mori Hirotaka、Fukami Miwa、Fukami Shin-ichi、Sano Takahiro、Takahashi Hiroshi、Harada-Shirado Kayo、Kimura Satoshi、Sugimoto Koichi、Ogawa Kazuei、Ikezoe Takayuki
    • Journal Title

      Science Signaling

      Volume: 15 Issue: 724

    • DOI

      10.1126/scisignal.abd2533

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Syndecan-1 as a predictor of severity and prognosis in COVID-19 patients2023

    • Author(s)
      林 清人、小山 大輔、古川 未希、濱崎 洋一、神山 隆道、山田 晋吾、谷野 功典、柴田 陽光、池添 隆之
    • Organizer
      日本血栓止血学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 血液内科学講座 業績

    • URL

      https://www.hemato.fmu.ac.jp/result/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi