Development of screening and treatment for late complications after hematopoietic cell transplantation
Project/Area Number |
22K08517
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
|
Research Institution | Fujita Health University (2023) National Cancer Center Japan (2022) |
Principal Investigator |
稲本 賢弘 藤田医科大学, 医学部, 教授 (70730349)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 造血細胞移植 / 晩期合併症 / バイオマーカー / 遺伝子解析 / 移植片対宿主病 |
Outline of Research at the Start |
本研究は造血細胞移植後晩期合併症の中で頻度が高い、GVHDと二次がんを研究課題とする。(1)近年新規GVHD治療薬の承認が進んでいるが、どの薬剤がどの患者に有効なのかを予測する方法が確立していない。これまで収集した血液中GVHDバイオマーカー候補のデータを活用し、日本人において治療効果や予後を予測するバイオマーカーを確立する。(2)これまで収集した二次がん455検体、初発がん80検体の試料と全エクソーム解析のデータを活用し、血液中のcell-free DNA/RNAおよびmicro RNAを用いたリキッドバイオプシーに応用することで、少量の血液で二次がんスクリーニングを行う技術開発を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
(1) GVHD治療に有用なバイオマーカーの確立:消化管GVHD症例などを中心に発症時、治療後の血清検体の収集を継続した。cytometric bead arrayを用いたamphiregulinの測定系を確立した。軽症を中心とする消化管GVHDに対して経口ベクロメタゾン治療を行った前向き観察研究で収集した81例の検体を用いてST2、REG3α、ANG2、AREGとGVHD治療データとの相関解析を行い、治療後4週の効果(CR+PR)の予測にはST2とREG3αが有用であり、非再発死亡予測にはST2とANG2が有用であることが分かった。急性GVHDに対する国際共同治験で収集した検体におけるバイオマーカーの二次解析論文に対するEditorialをBlood誌に報告した(論文業績5)。慢性GVHD治療の進歩と未来について日本造血・免疫細胞療法学会のシンポジストとして招待講演を行った。
(2) 二次がんの病態解明とスクリーニング法の開発:二次がんの臨床情報と検体収集を継続した。全エクソーム解析を進め、tumor mutation burdenの比較、burdenが高い症例の原因を検索した。TCGAなどの公開データベースを用いて収集したコホートでの結果と比較を行った。二次大腸がんでFBXW7遺伝子の変異が多く、signatureとしてCOSMIC 6(MMR)や10(POLE)を示す症例があることが判明した。
(3)移植後晩期合併症に関連した臨床研究:造血細胞移植後アデノウイルス感染症の教育講演を日本血液学会学術集会で行い、学会誌に総説の執筆を行った(論文業績7)。移植後晩期障害である肺炎球菌感染症を予防するための肺炎球菌ワクチンの無作為化試験の結果を国際誌に報告した(論文業績1)。移植後再発に対するLenalidomide治療やRomidepsin治療の成績を国際誌に報告した(論文業績2, 4)。移植後晩期障害としての心臓発作リスクについての論文に対するEditorialを国際誌に報告した(論文業績6)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね予定通りの進捗が得られた。(1) GVHD治療に有用なバイオマーカーの確立は、前向き観察研究で収集した検体でのST2、REG3α、ANG2、AREGの測定が終了したため、臨床データとの相関解析を行い、結論を導くことが出来たため、論文化を進めている。(2)移植後二次がんは、様々ながん種の検体が増えつつあり、最も頻度の高い大腸がん、食道がん、口腔がんのWES解析を臨床因子を含めて行っている途中である。二次がんのドライバー変異やsignatureの特徴が特定できつつある。ドナー由来がん症例が数例見つかった。(3)晩期障害に関する臨床研究の結果を4つの論文として報告し、1つの総説も執筆した。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1) GVHD治療に有用なバイオマーカーの確立:得られた結果の論文化を行う。患者検体を用いてGVHD関連蛋白や遺伝子の測定を継続する。
(2) 得られた結果の論文化を行う。がん種を広げた解析を進める。ドナー由来がんの発症病態についての解析をRNAパネルやキメリズム解析を行うことで解析を進める。comprehensive viral panelを用いたウイルス解析も進める。
(3)移植後晩期合併症に関連した臨床研究: GVHDを中心に妊孕性など、様々な晩期障害を対象に臨床研究を継続する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Association between the choice of the conditioning regimen and outcomes of allogeneic hematopoietic cell transplantation for myelofibrosis2023
Author(s)
Murthy GSG, Kim S, Estrada-Merly N, Abid MB, Aljurf M, Assal A, Badar T, Badawy SM, Ballen K, Beitinjaneh A, Cerny J, Chhabra S, DeFilipp Z, Dholaria B, Perez MAD, Farhan S, Freytes CO, Gale RP, Ganguly S, Gupta V, Grunwald MR, Hamad N, Hildebrandt GC, Inamoto Y, et al.
-
Journal Title
Haematologica
Volume: 108
Issue: 7
Pages: 1900-1908
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-