• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シングルセルRNA-sequencingを用いた自己免疫疾患患者の妊娠の検討

Research Project

Project/Area Number 22K08559
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

土田 優美  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90793597)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords自己免疫疾患 / SLE / 妊娠 / 全身性エリテマトーデス / シングルセルRNAseq
Outline of Research at the Start

本研究においては、健常女性および自己免疫疾患の女性から、妊娠前、妊娠中、産褥期に複数回末梢血を採取し、シングルセルRNA-seq解析を行う。また分娩時には臍帯血も採取し、臍帯血のシングルセルRNA-seq解析も行う。これらの解析から、妊娠が健常女性・自己免疫疾患女性の免疫に与える影響をシングルセルのレベルで明らかにし、また、妊娠合併症や妊娠に伴う自己免疫疾患の再燃に関連する細胞集団や遺伝子の同定を試みる。また、自己免疫疾患の女性から産まれた児の臍帯血を健常女性から産まれた児の臍帯血を比較することにより、母体の自己免疫疾患が児に与える影響についても明らかにし、予後改善のための治療戦略を模索する。

Outline of Annual Research Achievements

全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus, SLE)などの自己免疫疾患には若年女性に好発する疾患も多い。近年、治療の進歩に伴い多くの自己免疫性疾患の女性にとって、妊娠出産を目指すことは現実的なゴールとなりつつあるものの、自己免疫性疾患の女性では妊娠高血圧症候群などの妊娠合併症が多く、また妊娠に伴い現病の再燃を認める場合もある等、残されている課題は多い。また、自己免疫性疾患の女性から産まれた児の長期予後については不明な点も多い。本研究では、シングルセルRNAシークエンシングなどの手法を用いて、自己免疫性疾患の女性の妊娠合併症や現病に伴う再燃に関連する因子を明らかにすることを目的として実施している。
今年度は、まずは研究実施に向けて倫理審査を行い承認された。
従来より、抗ds-DNA抗体陽性や低補体血症などのSLEの血清学的活動性は、妊娠悪転帰との関連が報告されていた。臨床的な症状がなく、血清学的活動性が持続しているSLE女性における妊娠転帰については十分検討がなされておらず、本邦の臨床医の間でも、そのような患者の妊娠の容認に関する意見はわかれている。臨床検体の解析に先立って収集した臨床情報から、臨床寛解が持続しているSLE女性において、血清学的活動性の有無による妊娠転帰について検討し、日本リウマチ学会にて発表した。
また、小児期に発症したSLE患者に関しては、20-30歳代ですでに非可逆的な臓器障害が持続し、妊娠出産を断念する女性もいるため、小児期発症SLEのSystemic Lupus International Collaborating. Clinics Damage Index(SDI)について検討し、日本リウマチ学会にて発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床検体の収集はやや当初の予定より遅れているが、臨床情報に関する検討は順調に進んでおり、学会発表も行った。

Strategy for Future Research Activity

今後は臨床検体の収集し、シングルセルRNAシークエンシングを行う。Cell Rangerでマッピングを行った後、HarmonyやSeuratを使用して細胞のクラスタリングを行う。シングルセルRNAシークエンシングの結果と臨床情報と統合することにより、自己免疫疾患女性において、妊娠合併症や妊娠中・産褥期の再燃と関連する免疫細胞や遺伝子について検討していく。これらの免疫細胞や遺伝子などについては、当科が保有するトンランスクリプトーム、eQTLデータベースのImmuNexUTなどの既存のデータベースとの統合解析を行っていく。また、児の臍帯血の解析を行うことにより、母体の膠原病や治療薬が児に与える影響についても検討する。また、臨床情報についても症例数を増やすことにより、妊娠転帰と関連する因子や非可逆的な臓器障害と関連する因子について模索する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 血清学的活動性が持続する全身性エリテマトーデスにおける妊娠転帰の検討2024

    • Author(s)
      土田 優美, 後藤 文音, 寺田 圭吾, 庄田 宏文, 藤尾 圭志
    • Organizer
      第68回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 当院における小児発症全身性エリテマトーデスと成人発症全身性エリテマトーデスの比較検討2024

    • Author(s)
      後藤 文音, 土田 優美, 河野 正憲, 庄田 宏文, 神田 浩子, 藤尾 圭志
    • Organizer
      第68回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi