• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体金属輸送体ZIP13による脂質代謝制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K08618
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

福中 彩子  群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (60586402)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsZIP13 / 鉄代謝 / 脂肪分解 / 金属輸送体 / 脂質代謝 / フェリチン / 鉄 / 肥満
Outline of Research at the Start

本研究では、「ZIP13のFth1を介した新たな脂肪分解調節メカニズムの解明」を目標とする。具体的には、Adipo-Zip13欠損マウスとZIP13に変異を持つ患者由来iPS細胞を用いて、ZIP13の脂肪分解制御におけるFth1およびFe2+の意義を解明する。本研究の成果は、ZIP13による脂肪代謝の制御に新たな理解をもたらし、その制御に基づく肥満治療法の確立に貢献すると考える。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生体金属輸送体ZIP13の成熟脂肪細胞における役割を明らかにすることにより、肥満や糖尿病の理解に貢献することを目標としている。我々はこれまでに、成熟脂肪細胞特異的にZip13を欠損したマウス(Adipo-Zip13欠損マウス)の脂肪組織では脂肪分解が亢進することにより、脂質をより優先的に消費して、肥満に抵抗性を示すことを見出している。さらに、ZIP13結合タンパク質としてFth1(鉄貯蔵タンパク質であるフェリチンの構成因子)を同定し、Adipo-Zip13欠損マウスの脂肪組織ではFth1が増加しており、この発現を抑制することにより脂肪分解は抑制されたことから、「ZIP13-Fth1 axis(ZIP13の支配下にあるFth1による制御機構)」が脂肪分解に関与することを見出している。そこで本年度は「ZIP13がFth1を介してどのように脂肪分解を制御するか」について主に実験を行った。Adipo-Zip13欠損細胞では細胞質内の鉄量(特にFe2+の量)が増加し、ROSが増加することにより脂肪分解を亢進することを見出した。脂肪分解経路はPKAシグナル経路により制御されているため、今後この経路のどこにROSが影響を与えているか検討していく予定である。一方で、ZIP13の金属輸送能がFth1のタンパク質の安定性制御に影響を与えるかは明らかではないため、現在ZIP13の金属輸送能を評価する実験系を組み立てており、この実験系が整い次第、ZIP13の金属輸送能がFth1の安定性を制御し脂肪分解を制御するか検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Adipo-Zip13欠損細胞ではコントロール細胞に比べてFth1のタンパク質量が上昇することが判明していたが、様々な鉄代謝関連分子の発現変化を観察したところ、Adipo-Zip13欠損細胞では細胞質内の鉄量(特にFe2+の量)が増加することを見出した。次に、「なぜZIP13が存在するとFth1が分解されやすくなるのか」について解析を行った。申請者らはこれまでに、ZIP13はAAA ATPaseであるVCPと相互作用することを免疫沈降実験より見出しているため、ZIP13が足場となり、VCPによりFth1が分解されるのではないかと予測した。そこでFth1がどのような分解経路で分解されているのかを各種阻害剤を用いて検討した。その結果、ZIP13存在下では、Fth1タンパク質はVCP依存的に分解されていることが判明した。これらの検証により、ZIP13-Fth1-VCPの3者複合体でFe2+の量を制御して脂肪分解に関わることが示唆された。次に、ZIP13-Fth1-VCPの3者複合体によって生じたFe2+がどのように脂肪分解を抑制するのか、その分子機序を明らかにすることにした。これまでの報告から、Fe2+により生じるROSが脂肪分解を亢進することが報告されている((Rumbrger JM, Diabetes (2004))。Adipo-Zip13欠損細胞とコントロールの細胞に抗酸化剤であるNACを添加して脂肪分解を測定したところ、Adipo-Zip13欠損細胞で亢進した脂肪分解はNAC添加によりコントロール細胞と同程度まで抑制されることがわかった。つまりAdipo-Zip13欠損細胞ではFe2+により生じるROSが脂肪分解を亢進することが判明した。脂肪分解経路はPKAシグナル経路により制御されているため、この経路のどこにROSが影響を与えているか現在検討しているところである。

Strategy for Future Research Activity

以前から血清鉄や血清フェリチンの有無で脂肪分解が変化することは報告されており(Rumbrger JM, Diabetes (2004))、肥満病態と鉄代謝が深く関連するとの臨床的報告は多数存在するが(Garbielsen JS, JCI (2012)) 、その分子実態は不明な点が多い。我々の結果から、Adipo-Zip13欠損細胞では、ZIP13-Fth1-VCPの3者複合体によって生じた細胞質内の鉄量(特にFe2+の量)が増加し、ROSが増加することにより脂肪分解を亢進することを見出した。今後はPKAシグナル経路のどこにROSが影響を与えているか検討する必要がある。
我々の解析により、ZIP13は成熟脂肪細胞においてはスキャフォールドタンパク質的な役割を果たし、細胞内の鉄代謝動態を変化させて、脂肪分解を抑制する新規の機能を持つことが明らかとなった。一方で、ZIP13の金属輸送能がFth1のタンパク質の安定性制御に影響を与えるかは明らかではない。今後はZIP13の金属輸送能を評価する実験系(アフリカツメガエルのOocyteやプロテオリポソームを用いた輸送実験)を組み立てるとともに、ZIP13が金属を輸送することによりどのような構造変換が起こるか分子動力学的シミュレーションの手法などを組み合わせることにより検討していければと考えている。

Report

(1 results)
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] Ajou University(韓国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Zinc and iron dynamics in human islet amyloid polypeptide-induced diabetes mouse model2023

    • Author(s)
      Fukunaka Ayako、Shimura Mari、Ichinose Takayuki、Pereye Ofejiro B.、Nakagawa Yuko、Tamura Yasuko、Mizutani Wakana、Inoue Ryota、Inoue Takato、Tanaka Yuto、Sato Takashi、Saitoh Tatsuya、Fukada Toshiyuki、Nishida Yuya、Miyatsuka Takeshi、Shirakawa Jun、Watada Hirotaka、Matsuyama Satoshi、Fujitani Yoshio
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 3484-3484

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30498-y

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Establishment of an enzyme-linked immunosorbent assay for mouse pancreatic polypeptide clarifies the regulatory mechanism of its secretion from pancreatic γ cells2022

    • Author(s)
      Saito Daisuke、Nakagawa Yuko、Sato Takashi、Fukunaka Ayako、Pereye Ofejiro Blessing、Maruyama Nobuhiro、Watada Hirotaka、Fujitani Yoshio
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Issue: 8 Pages: e0269958-e0269958

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0269958

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ZIP13と鉄を介する新しい脂肪分解の制御機構2023

    • Author(s)
      福中彩子、木村徹、齋藤大祐、綿田裕孝、深田俊幸、藤谷与士夫
    • Organizer
      第36回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ZIP13-iron axis is a new regulatory mechanism for lipolysis2022

    • Author(s)
      Fukunaka A, Kimura T, Saito D, Fukada T, Watada H, Fujitani Y
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Matallomics (ISM-8)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ZIP13-iron axis is a new regulatory mechanism for lipolysis2022

    • Author(s)
      Fukunaka A, Kimura T, Saito D, Fukada T, Watada H, Fujitani Y
    • Organizer
      AsBIC10(10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生命金属科学研究から究明する代謝システムの解明2022

    • Author(s)
      福中彩子
    • Organizer
      第1回生命金属科学シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ZIP13と鉄を介する新しい脂肪分解の制御機構2022

    • Author(s)
      福中彩子、木村徹、齋藤大祐、綿田裕孝、深田俊幸、藤谷与士夫
    • Organizer
      第22回日本蛋白質科学会年会:シンポジウム「多彩な分野からなる「生命金属科学」の最前線」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 金属輸送体ZIP13から究明する代謝システムの解明2022

    • Author(s)
      福中彩子、木村徹、齋藤大祐、深田俊幸、綿田裕孝、藤谷与士夫
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 生体金属輸送体ZIP13は鉄を介して脂肪分解を制御する2022

    • Author(s)
      福中彩子、木村徹、齋藤大祐、綿田裕孝、深田俊幸、藤谷与士夫
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 生命金属科学研究の現状と未来 -Our research goal-2022

    • Author(s)
      福中彩子
    • Organizer
      令和4年度生命金属科学夏の合宿
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ヒト型糖尿病モデルマウスにおける金属動態変化2022

    • Author(s)
      福中彩子、志村まり、井上陽登、田中優人、松山智至、一ノ瀬尊之、藤谷与士夫
    • Organizer
      第33回日本微量元素学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ZIP13欠損マウスでは筋繊維の組織が変化し、筋力低下が起こる2022

    • Author(s)
      島田正晴、福中彩子、大橋拓人、筧佐織、綿田裕孝、滝沢琢己、深田俊幸、藤谷与士夫
    • Organizer
      第72回日本体質医学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ZIP13-iron axis is a new regulatory mechanism for lipolysis2022

    • Author(s)
      Fukunaka A, Kimura T, Saito D, Fukada T, Watada H, Fujitani Y
    • Organizer
      The 8th IMCR symposium on Endocrine and Metabolism
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ヒト型糖尿病マウスの膵島における金属動態変化の病態生理学的意義2022

    • Author(s)
      福中彩子、志村まり、一ノ瀬尊之、白川純、綿田裕孝、松山智至、、藤谷与士夫
    • Organizer
      令和4年度生命金属科学夏の合宿
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 亜鉛トランスポーターZIP13の筋組織の機能制御における役割の解明2022

    • Author(s)
      島田正晴、福中彩子、大橋拓人、筧佐織、綿田裕孝、滝沢琢己、深田俊幸、藤谷与士夫
    • Organizer
      第36回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi