• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Pathophysiological role of lipid stress induced by dead cell clearance in the development of NASH

Research Project

Project/Area Number 22K08667
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
Research InstitutionTokyo Medical University (2023)
Nagoya University (2022)

Principal Investigator

伊藤 美智子  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (00581860)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsコレステロール / リソソーム / マクロファージ / 死細胞 / 線維化 / 細胞死 / 貪食
Outline of Research at the Start

非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は肝臓への脂質蓄積を背景に慢性炎症と線維化を特徴とする重症型である。近年、細胞障害性を有する脂質の蓄積増加が肝細胞死を引き起こし、慢性炎症の起点となって組織線維化をもたらすことが指摘されている。NASHの肝臓において死細胞とマクロファージが相互作用する病理学的構造に着目し、死細胞貪食に伴う脂質ストレスとマクロファージの機能変容の関連を明らかにし、NASH発症の分子機構の解明と新規治療戦略の開発を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

非アルコール性脂肪性肝炎(NASH:non-alcoholic steatohepatitis)は肝細胞死の増加が特徴であり、死細胞を起点とする慢性炎症が病態形成に重要な役割を果たすと考えられている。研究代表者らは、死細胞をマクロファージが取り囲む病理学的構造(CLS:crown-like structure)を見出し、CLS構成マクロファージはCD11c陽性の疾患特異的マクロファージ亜集団であることを報告してきた。これまでにCD11c陽性マクロファージにはコレステロール蓄積とリソソームストレス増強が認められることを見出している。βシクロデキストリン(βCD)はコレステロールを包接して可溶化することができるが、細胞膜透過性が低く、細胞毒性が強いことが問題であった。βCDと線状高分子を組み合わせ、両端に酸分解性ストッパーを配することで超分子化したβCDポリロタキサンは、エンドサイトーシスによって細胞内に取り込まれ、リソソームの酸性環境においてβCDを放出する。NASHモデルマウスに対してβCDポリロタキサンを6週間持続皮下投与したところ、肝細胞のコレステロール含量には変化がなかったが、CD11c陽性マクロファージのコレステロール含量が減少し、肝線維化が優位に改善した。CLSではリソソーム生合成を制御する転写因子TFE3(transcription factor E3)の核内移行が認められるが、βCDポリロタキサンによって核内移行が抑制され、CD11cやオステオポンチン、PDGFB(platelet derived growth factor B)などの線維化促進因子の発現が低下した。以上から、マクロファージのリソソームストレスを軽減することでNASHの病態形成が抑制されることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに細胞株を用いてコレステロール負荷によるリソソーム機能障害と炎症・線維化変化を検討してきたが、生体におけるマクロファージの活性化機構を明らかにするため、正常肝、脂肪肝それぞれから肝マクロファージの単離培養系を立ち上げた。トランスクリプトーム解析から、マクロファージが置かれていた微小環境によってコレステロール結晶に対する反応性が大きく異なることが明らかになった。クラスター解析ではリソソームストレスに対する応答は両群のマクロファージで認められたが、線維化に関わる因子の発現は脂肪肝由来マクロファージにおいてのみ誘導された。以上のような応答性の相違から、疾患特異的活性化機構の理解が深まることが期待される。

Strategy for Future Research Activity

脂肪肝マクロファージにおいてコレステロール過負荷が線維化促進因子を誘導する分子機構が重要であるため、トランスクリプトームデータからマクロファージの活性化を制御する上流因子を抽出する。培養細胞を用いて鍵となる因子の発現制御、下流因子の転写調節機構を明らかにする。また、遺伝子改変マウスを作成し、NASHモデルマウスに骨髄移植することでNASHの病態形成に対する影響を検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Lysosomal cholesterol overload in macrophages promotes liver fibrosis in a mouse model of NASH2023

    • Author(s)
      Itoh Michiko、Tamura Atsushi、Kanai Sayaka、Tanaka Miyako、Kanamori Yohei、Shirakawa Ibuki、Ito Ayaka、Oka Yasuyoshi、Hidaka Isao、Takami Taro、Honda Yasushi、Maeda Mitsuyo、Saito Yasuyuki、Murata Yoji、Matozaki Takashi、Nakajima Atsushi、Kataoka Yosky、Ogi Tomoo、Ogawa Yoshihiro、Suganami Takayoshi
    • Journal Title

      Journal of Experimental Medicine

      Volume: 220 Issue: 11

    • DOI

      10.1084/jem.20220681

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hepatic FASN deficiency differentially affects nonalcoholic fatty liver disease and diabetes in mouse obesity models2023

    • Author(s)
      Matsukawa Toshiya、Yagi Takashi、Uchida Tohru、Sakai Mashito、Mitsushima Masaru、Naganuma Takao、Yano Hiroyuki、Inaba Yuka、Inoue Hiroshi、Yanagida Keisuke、Uematsu Masaaki、Nakao Kazuki、Nakao Harumi、Aiba Atsu、Nagashima Yoji、Kubota Tetsuya、Kubota Naoto
    • Journal Title

      JCI Insight

      Volume: 8 Issue: 17

    • DOI

      10.1172/jci.insight.161282

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel Therapeutic Potentials of Taxifolin for Obesity-Induced Hepatic Steatosis, Fibrogenesis, and Tumorigenesis2023

    • Author(s)
      Inoue Takayuki、Fu Bin、Nishio Miwako、Tanaka Miyako、Kato Hisashi、Tanaka Masashi、Itoh Michiko、Yamakage Hajime、Ochi Kozue、Ito Ayaka、Shiraki Yukihiro、Saito Satoshi、Ihara Masafumi、Nishimura Hideo、Kawamoto Atsuhiko、Inoue Shian、Saeki Kumiko、Enomoto Atsushi、Suganami Takayoshi、Satoh-Asahara Noriko
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 15 Issue: 2 Pages: 350-350

    • DOI

      10.3390/nu15020350

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 細胞死を起点とするNASHの病態理解と医学応用ー医工連携を通してー2023

    • Author(s)
      伊藤美智子、菅波孝祥
    • Organizer
      第44回日本肥満学会・第41回肥満症治療学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] NASHにおけるマクロファージの脂質代謝変容とリソソームストレス2023

    • Author(s)
      伊藤美智子、菅波孝祥
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪性肝炎の病態を駆動するマクロファージ活性化機構2023

    • Author(s)
      金井紗綾香、伊藤美智子、田中都、白川伊吹、菅波孝祥
    • Organizer
      日本生化学会中部支部地方会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] NASH病態形成における脂肪毒性の理解と医学応用2023

    • Author(s)
      伊藤美智子、菅波孝祥
    • Organizer
      第9回肝臓と糖尿病・代謝研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Role of cholesterol metabolism in macrophages in the pathogenesis of non-alcoholic steatohepatitis2022

    • Author(s)
      伊藤美智子、菅波孝祥
    • Organizer
      第26回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中枢MC4Rシグナルによる肝臓の炎症慢性化機構2022

    • Author(s)
      付友紀子、伊藤美智子、田中都、Fu Bin、越智梢、吉岡直輝、菅波孝祥
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] マクロファージの脂質代謝障害に着目したNASH発症機構の解明2022

    • Author(s)
      伊藤美智子、田村篤志、金井紗綾香、白川伊吹、田中都、金森耀平、小川佳宏、菅波孝祥
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] NASH発症におけるマクロファージのリソソーム機能障害と病態生理的意義の解明2022

    • Author(s)
      伊藤美智子、金井紗綾香、白川伊吹、田中都、小川佳宏、菅波孝祥
    • Organizer
      第43回日本肥満学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] The role of cholesterol overload in macrophages as a novel molecular mechanism of non-alcoholic steatohepatitis.2022

    • Author(s)
      伊藤美智子、菅波孝祥
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Remarks] 名古屋大学環境医学研究所分子代謝医学分野

    • URL

      http://www.riem.nagoya-u.ac.jp/4/mmm/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi