• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝癌と膵癌における核内受容体LRH1異常リン酸化の解明

Research Project

Project/Area Number 22K08896
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55020:Digestive surgery-related
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

西間木 淳  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (50867497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 幸太郎  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (40791009)
小船戸 康英  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70583425)
石亀 輝英  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50583358)
丸橋 繁  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20362725)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords肝癌 / 膵癌 / LRH1 / 異常リン酸化 / 核内受容体
Outline of Research at the Start

申請者らは新規のAKT依存性核内受容体セリン・リン酸化機構を解明し,子宮体癌と乳癌の悪性形質を増強することを解明した.このリン酸化標的セリンは膵癌や肝癌で異常発現し,癌の発生や進展に寄与する肝受容体ホモログ-1(LRH1)でも保存されていることが解った.本研究では異常リン酸化体pS510-LRH1に対する特異的モノクローナル抗体を独自に開発し,手術検体を用いて膵癌と肝癌におけるpS510-LRH1発現の臨床病理学的意義を解明すると共に,培養細胞を用いてpS510-LRH1によるがん悪性形質制御機構を解明してこれを標的とする新規診断治療法の開発を目指す.

Outline of Annual Research Achievements

膵癌と肝癌は悪性腫瘍の中でも特に予後不良で、新規治療法や予後不良例を抽出するバイオマーカーの開発が嘱望されている。我々は新規のAKT依存性核内受容体セリン・リン酸化機構を解明し、これが子宮体癌と乳癌の悪性形質を増強することを明らかにした。このリン酸化標的セリンは膵癌や肝癌で異常発現し、これらの発生や進展に寄与する肝受容体ホモログ-1 (LRH1)でも保存されていることが解った。
そこで我々はLRH1の異常リン酸化体pS510-LRH1が新規診断マーカーおよび治療標的として有望ではないかと考え、これを特異的に認識するモノクローナル抗体を独自に開発した。まずこの抗体を用いて肝癌手術材料を染色し、pS510-LRH1高シグナルが肝細胞癌の予後不良因子であることを解明した。
続いて膵癌と肺癌におけるpS510-LRH1高シグナルの臨床病理学的意義を解析中である。
一方、培養細胞系を用いてpS510-LRH1によるがん悪性形質制御機構を解明すべく、培養癌細胞株においてLRH1の遺伝子ノックアウトおよび過剰発現、アミノ酸置換体によるリン酸化不応体および常時リン酸化模倣体のレスキュー導入株を樹立し、それらの細胞株について増殖、遊走、浸潤、および薬剤耐性などのがん悪性形質やトランスクリプトームを比較解析している。将来的にはpS510-LRH1を標的とする新規診断治療法の開発を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

まずpS510-LRH1に対する特異抗体を開発した。続いて肝細胞癌手術症例を免疫染色して同シグナル強度を半定量化して臨床情報と比較解析し、pS510-LRH1高シグナルが肝細胞癌の予後不良因子であることを明らかにして原著論文として報告した(Nishimati et al., Clin Exp Med, 2023)。続いて膵癌および肺癌の手術症例について同様に解析し、いずれもpS510-LRH1高シグナルが予後不良因子である結果を得ており、それぞれ原著論文を投稿中および投稿準備中である。
細胞株を用いたメカニズムの検討では、肝細胞癌、浸潤性膵管癌、肺腺癌、および肺扁平上皮癌それぞれ3〜7株についてLRH1の発現量を定量化した。比較的高発現の細胞株についてはCRISPR法によるLRH1の遺伝子ノックアウト細胞株を樹立した。ノックアウト細胞株およびLRH1低発現株を親株として、野生型LRHの過剰発現、アミノ酸置換体によるリン酸化不応体および常時リン酸化模倣体のレスキュー導入株を順次樹立しているところである。

Strategy for Future Research Activity

LRH1のノックアウト細胞株や過剰発現株などについて、細胞増殖(BrdU取込みおよびMTSアッセイなど)、細胞遊走(スクラッチアッセイおよびダブルチャンバー培養系)、浸潤(マトリゲル包埋ダブルチャンバー培養系)、抗がん剤耐性(抗腫瘍薬添加)、および免疫不全マウスを用いた担がんモデルによって悪性形質を評価する。またシグナル経路や標的遺伝子の同定など分子メカニズムを解明するためにRNAシークエンスでトランスクリプトーム解析を実施する。以上によってpS510-LRH1によるがん悪性形質制御機構の全容を解明する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Aberrant phosphorylation of human LRH1 at serine 510 is predictable of hepatocellular carcinoma recurrence2023

    • Author(s)
      Nishimagi Atsushi、Kobayashi Makoto、Sugimoto Kotaro、Kofunato Yasuhide、Sato Naoya、Haga Junichiro、Ishigame Teruhide、Kimura Takashi、Kenjo Akira、Kobayashi Yasuyuki、Hashimoto Yuko、Marubashi Shigeru、Chiba Hideki
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Medicine

      Volume: 23 Issue: 8 Pages: 4985-4995

    • DOI

      10.1007/s10238-023-01098-x

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 肝癌における核内受容体LRH1異常リン酸化の解明2023

    • Author(s)
      西間木淳,杉本幸太郎,小林信,小船戸康英,月田茂之,武藤亮,佐藤直哉,芳賀淳一郎,石亀輝英,木村隆,見城明,千葉英樹,丸橋繁
    • Organizer
      第123回日本外科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi