Project/Area Number |
22K08903
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55020:Digestive surgery-related
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
今井 義朗 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (60734415)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂口 翔一 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20815279)
李 相雄 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (40368080)
小越 菜保子 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (60509115)
谷口 高平 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (70779686)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 次世代シークエンサー解析 / 16SリボソームRNA遺伝子 / 胃切除後障害 / 細菌叢 / 多様性 |
Outline of Research at the Start |
胃癌に対する胃切除術は、手術手技や機器の向上に伴い、比較的安全に施行可能な術式となった。 しかし胃切除後に生活障害やQOLの低下を招く胃切除後障害に関しては、その予防法および治療法は未だ確立されていない。近年、次世代シークエンサーを用いた細菌叢の解析技術が向上し、腸内細菌叢の解析が可能となった。腸内細菌叢の全貌が明らかになるにつれ、細菌叢が様々な全身疾患と関連している事が報告されている。 そこで本研究では、胃切除後障害の改善を目指し、胃切除術症例の細菌叢を口腔内・胃内・腸内と網羅的かつ経時的に解析し、細菌叢変化の観点から胃切除後障害の病態の解明を試み、予防法、治療法の構築を探索する。
|