大動脈ステントグラフト術後タイプ2エンドリークに対する新規診断・治療戦略の開発
Project/Area Number |
22K08917
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
杉本 昌之 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (00447814)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児玉 章朗 愛知医科大学, 医学部, 教授 (10528748)
竹原 康雄 名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (70188217)
坂野 比呂志 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (80584721)
川井 陽平 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (80802347)
池田 脩太 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (90836503)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 腹部大動脈瘤 / ステントグラフト / エンドリーク / 4D-flow MR |
Outline of Research at the Start |
腹部大動脈ステントグラフト留置術(EVAR)後の「type 2 endoleak」( T2EL)は高頻度の合併症であるが治療方針のエビデンスは乏しい。4D-flow MRは血行動態という「動的」要因を非侵襲的に評価可能である。本研究はEVAR患者を対象とし、1)4D-flow MRでT2ELによる瘤内圧変化や血液流入といった「動的」因子を定量化するとともに、2)EVAR後の中~長期成績(瘤径、T2EL、再治療)を観察する。データ解析によってT2ELの病態解明とT2EL治療の最適化と長期予後改善を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
腹部大動脈瘤(以下, AAA)に対するステントグラフト留置術(以下、EVAR)の登場から15年が経過し、endoleakへの適切な対処が長期成績改善に必要な臨床的 課題であることが明らかになった。就中、瘤の分枝から瘤内への血液逆流による「type 2 endoleak」(以下, T2EL)は最も高頻度にみられるEVAR関連合併症で あるにも関わらず、治療方針の根拠となるエビデンスは極めて乏しい。従来の造影CT画像による「静的」要因の評価による諸家の研究では、T2ELに関わる臨床上の問題への回答は得られていない。3次元シネ位相コントラスト磁気共鳴画像法(以下, 4D-flow MR)は従来からのMRI検査とは異なり、血行動態という「動的」要因を非侵襲的に生体内で評価可能な画像検査手法である。 これまでに我々は3Dワークステーションによる造影CT画像解析の研究により、大動脈瘤の立体的解析の臨床的有用性を示し(Eur Heart J 2014)、この上で、ステントグラフト留置前の大動脈瘤の形態、留置後の瘤内血栓化、endoleak残存といった要因がステントグラフト関連合併症発生の有意な危険因子であることを見出し、報告を行ってきた(Surg Today 2016; Ann Vasc Surg 2018, 2020, 2021; J Vasc Surg 2021)。本研究は、これらの「静的」データに基づく研究の発展・延長上に位置するものであるが、4D-flow MRによる血行力学的データの蓄積・解析を追加することで従来の形態学的データのみでは果たし得なかった、T2EL の病態の理解と治療方針の策定につながるbreak-throughを最終的な目標とし、研究を継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究はEVAR後の患者を対象とし、1)従来からの造影CT画像に加えて、4D-flow MRにてT2ELによる瘤内圧の変化や血液の流入量といった「動的」因子を測定・ 定量化するとともに、2)EVAR後の動脈瘤フォロー中の臨床成績(瘤縮小、T2ELの自然消退/新規発生、再治療の必要性/有効性)を観察するProspective study である。 1)に関して、まずは40症例以上の症例の組み入れを目標としていたが、4D-flow MR検査の物理的制限(検査可能な時間や検査枠の問題)に加え、新型コロナなどによる入院・検査の制限もあったために目標となる症例数に依然として到達していない。従って、目標以下の症例数での解析・分析を行う必要性も考慮している。症例数は限られたものとなってしまっているが、2)に関しては、研究協力/分担者の健康上の理由による解析の遅れが生じたものの、概ね対象患者のデータ収集とデータベース構築が進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
可能な限り、本研究への対象患者組み込みを続行し、4D-flow MR撮影による計測データ・臨床データのデータベース構築/更新作業を続行していく。構築した症例データベースについて、臨床的パラメーター(形態学的特徴、臨床データ、併存疾患、術前・術後合併症(グラフト関連合併症を含む)、使用されたステントグラフト・デバイス)を統計学的に解析するとともに、4D-flow MRにより測定された血行力学的データの解析を行い関連を検討する。術前・術後の血行力学的データと中ー長期臨床成績(とくにT2EL)との関連について統計学的解析を進め、臨床成績を予測するモデルの構築を目指す。少数症例での検討ではあるが、EVAR前後の4D-flow MRのデータ解析からEVAR後の中枢neck近傍での血流動態の変化を定量的に評価する試みが進行しており、腎血流およびステントグラフト内への流入血流の変化については新しい知見が得られたため、論文化を念頭に欧州の学会での発表を予定している。また、瘤内血栓の器質化とT2ELによる瘤径拡大の関連が見出されており、これを4D-flow MRでの解析の対象に加えることを検討する。これらの結果と我々がこれまでに蓄積した知見を総合し、最終的にはT2ELに対する治療戦略の最適解を明らかにし、治療ガイドラインを提唱することを目指す。
|
Report
(2 results)
Research Products
(15 results)