The system development for stable lung tissue fluorescence angiography
Project/Area Number |
22K08976
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55040:Respiratory surgery-related
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
三崎 伯幸 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50452678)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 歩 香川大学, 医学部, 助教 (00860298)
横田 直哉 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (10636492)
大月 康弘 香川大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40866125)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | インドシアニングリーン / 肺区域 / 血中濃度 / 赤外光胸腔鏡 / 区域切除術 / 蛍光 |
Outline of Research at the Start |
肺区域切除術は大きな転機を迎えている。大規模研究で原発性肺癌の標準手術となる可能性があるが、局所再発、術後合併症が多いという欠点がある。申請者は、インドシアニングリーン(ICG)を用いた赤外光胸腔鏡を用いて区域間を同定する方法を開発し、今までの気流を中心とした評価方法に比し高い有効性を示し普及した。しかし早期にウオッシュアウトしたり、境界に染み出してきたりして蛍光が安定しない問題がある。本研究で常に安定した蛍光とする。今後の区域切除術の欠点に際して解決するべき喫緊の課題である。 本研究で、ICGの体内動態を解明し、安定した蛍光を提供する投与システムを確立し、安全な区域切除術を可能にする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
区域切除術の際にICGを用いて赤外線胸腔鏡下での区域間観察を行うことは一般的となっているが、投与量と投与速度については一定の見解はない、本研究は赤外線胸腔鏡下に区域間を観察するときの蛍光を安定させて、はっきりとした区域間を長時間得られるように投与速度を調節するものである。本研究の目的としては、①早期相でのICGの体内動態の解明、②安定した蛍光のためのICG投与システムの開発、③安定した蛍光での区域切除術がもたらす効果の検証を行うことである。初年度は、動物実験を行い生体でのICG投与量に対して蛍光の閾値が存在するかを検討し、臨床での使用が許可される投与量の10倍でも閾値は存在しないことをつきとめ、早期相での体内動態は不安定で急速に代謝が進むことも判明した。また、投与システムの開発で、臨床下で理想的な投与量を求め、投与量は0.2mg/kgが、蛍光と滲みのバランスが取れた投与量であることを突き止めた。循環と投与量の関係としてフロートラックを用いて心拍出量から、理想的な血中濃度となるような投与速度を算出し、臨床での有効性を確認した。ICG投与システムとして確立した。昨年度から本年度は、開発したICG投与システムを用いて蛍光を観察し、蛍光時間と蛍光強度、区域間の同定可能時間で蛍光の安定性を評価している。具体的には、急速静注法とフロートラック法との蛍光度、区域間同定率、滲みの有無を各群30例で確認し、症例蓄積はほぼ終了した。今後解析を行い、報告予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
ガイドラインの変更に伴い区域切除症例が増加したため、当初よりも早く症例蓄積が進んだため、臨床効果の実証研究期間としてもうけた時間より早く達成した。
|
Strategy for Future Research Activity |
「安定した蛍光」に対して投与量と投与速度の実証研究の症例蓄積は終了し解析を行っている。学会や専門誌に順次発表していく予定である。また、現在はフロートラックを用いた複雑な投与形態となっているため、最終的に代謝と循環の評価から算出したICG投与量と速度をもって「安定した蛍光」を得るシステムの構築を行う予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)