• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Detection of circulating tumor cells with a novel microfluidic system in patients with lung cancer

Research Project

Project/Area Number 22K08987
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55040:Respiratory surgery-related
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

田中 文啓  産業医科大学, 医学部, 教授 (10283673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金山 雅俊  産業医科大学, 医学部, 助教 (20813257)
米田 和恵  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (80724806)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords循環腫瘍細胞 / 肺癌 / CTC-chip / single cell / 次世代シーケンサー / 遺伝子解析 / 凍結PBMC / CTC chip / 遺伝子変異解析 / リキッドバイオプシー
Outline of Research at the Start

癌患者の血液中には癌病巣から遊離した腫瘍細胞(循環腫瘍細胞)が存在することが知られている。しかしながら微量に存在する腫瘍細胞の検出は容易ではなかったため、我々は高感度な循環腫瘍細胞検出システムを新たに開発した。本研究では本システムを用いて肺癌患者の血液中の循環腫瘍細胞を検出しその分子生物学的特徴を解析することにより、その臨床的意義を明らかにする。これにより採血という低侵襲な方法により、正確な肺癌の診断とより有効な個別化治療の実現が期待される。

Outline of Annual Research Achievements

循環腫瘍細胞(CTC)はがん微小転移の指標として、手術適応の決定や術前術後薬物療法実施の際等のバイオマーカーとして臨床的有用性が期待される。これまでに我々は、高感度CTC検出系の開発に取り組み、マイクロ流路システム(CTC-chip)を完成させた。この新開発CTC-chipは、CellSearchを超える高感度CTC検出システムであり、更に捕捉したCTCの分子生物学的解析が可能であることを特徴としている。このシステムを使用し、肺癌や悪性胸膜中皮腫において高効率にCTCを検出することが可能となり、捕捉したCTCがPCRベースで遺伝子変異の検出が可能であることを確認した。さらに、このシステム系を改良し、捕捉されたCTCを次世代シーケンサーを使用し、網羅的に変異解析が可能な系を構築した。
ただし、現行の系ではCTCの分離には、血液サンプルの採取後に迅速にCTC検出を行う必要があり、血液サンプルを固定できる採血管でも数日以内に行う必要があるため、処理できる検体の数に限りがあった。末梢血を密度勾配遠心して得られるPBMC分画には、CTCがエンリッチメントされていることがこれまでの知見で知られている。さらにPBMCはセルバンカーを用いて凍結保存できるため、検体の保存が可能である。ここで我々は、凍結PBMCサンプルからCTCを回収し、遺伝子解析につなげる方法の構築に取り組み、樹立に成功した。これにより、レトロスペクティブ研究、多施設研究におけるサンプル共有が可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

凍結保存しているPBMCをサンプルとして、CTC-chipにて稼働し、捕捉したsingle cellよりDNAを抽出し、肺癌パネルを用いた包括的遺伝子変異解析を行えるようになった。また、肺癌患者の症例登録は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

構築したプロトコールを用いて、臨床検体における解析を実施し、循環腫瘍細胞の遺伝子解析の臨床的有用性について検討していく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Development of a Circulating Tumor Cell Capture System: Utilizing Cryopreserved Peripheral Blood Mononuclear Cells on a CTC-chip Platform2024

    • Author(s)
      Hiroki Matsumiya, Rintaro Oyama, Masataka Mori, Masatoshi Kanayama, Taiji Kuwata, Masaru Takenaka, Yasuhiro Chikaishi, Koji Kuroda, Takashi Ohnaga, Fumihiro Tanaka
    • Organizer
      第8回Liquid Biopsy研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 呼吸器悪性腫瘍におけるCTCの捕捉とsingle cellにおけるターゲットシーケンスの臨床応用2024

    • Author(s)
      小山倫太郎、松宮弘喜、森 將鷹、金山雅俊、竹中 賢、黒田耕志、大永 崇、田中文啓
    • Organizer
      第7回CTC臨床応用研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CTC-Chipにて凍結保存末梢血単核細胞(PBMC)を用いた循環腫瘍細胞捕捉系の構築2023

    • Author(s)
      松宮弘喜、小山倫太郎、森 將鷹、金山雅俊、竹中 賢、黒田耕志、田中文啓
    • Organizer
      第40回日本呼吸器外科学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高分子マイクロ流体デバイス CTC-chip を利用した single cell のターゲットシーケンス2023

    • Author(s)
      小山倫太郎、松宮弘喜、森 將鷹、金山雅俊、竹中 賢、黒田耕志、田中文啓
    • Organizer
      第40回日本呼吸器外科学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Targeted sequencing of single cells using the polymeric microfluidic device CTC-chip2022

    • Author(s)
      小山 倫太郎
    • Organizer
      第81回日本癌学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi