Project/Area Number |
22K09043
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55050:Anesthesiology-related
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
石田 公美子 (松尾公美子) 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (80467191)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉山 由紀 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (10468100)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 術後痛 / 免疫 / 炎症性疼痛 / 神経炎症 / 免疫細胞 / 炎症 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、実際の臨床に類似させるために、我々が新たに開発した術後痛モデルを用いて、①末梢組織や脊髄における炎症や神経炎症と術後痛遷延化に関するメカニズムを解明し、②末梢組織、脊髄における免疫細胞をターゲットとした新規術後鎮痛薬、鎮痛法の開発を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
これまで術後痛は、ヒトや動物モデルの皮膚から筋肉への創部痛(切開後痛)として研究されてきた。しかし実際に手術侵襲が加えられる病巣は、原疾患である腫瘍や炎症により、末梢組織では虚血、炎症、神経原性炎症、免疫応答に伴う血管新生や神経新生が生じており、その結果、中枢神経系の痛み関連領域(pain matrix)にも可塑的変化が起きている。従って、実際の術後痛は、健常組織の損傷による外傷痛とは異なり、組織の損傷と治癒過程が共存する末梢組織に外科的侵襲が加わり、pain matrixにさらなる可塑的変化を生じることで、痛みの遷延化リスクを高める可能性がある。本研究では、実際の臨床に類似させるために、我々が新たに開発した術後痛モデルを用いて、①末梢組織や脊髄における炎症や神経炎症と術後痛遷延化に関するメカニズムを解明し、②末梢組織、脊髄における免疫細胞をターゲットとした新規術後鎮痛薬、鎮痛法の開発を行う。 令和5年度は、令和4年度に続きマウスの炎症術後痛モデルの作成と疼痛行動の経時的変化の記録、浮腫の評価を行った。さらに、末梢組織における炎症細胞の変化と後根神経節における神経分布について検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度に引き続き行動実験を行ったため、当初の計画よりやや遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和6年度は、末梢組織における免疫細胞の検討や脊髄・後根神経節におけるグリア細胞と末梢神経の分布、関与する脊髄分節の検討を進めていく予定である。
|