• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Anti-oxidative activity of Remimazolam

Research Project

Project/Area Number 22K09073
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55050:Anesthesiology-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

徳丸 治  大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (40360151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北野 敬明  大分大学, 医学部, 教授 (20211196)
松本 重清  大分大学, 医学部, 准教授 (90274761)
新宮 千尋  大分大学, 医学部, 准教授 (30295191)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsレミマゾラム / 抗酸化作用 / フリーラジカル / ラジカル消去作用 / 電子スピン共鳴 / 酸化ストレス / 周術期合併症
Outline of Research at the Start

超高齢社会を迎えた我が国では高齢者の手術症例の増加が見込まれる。高齢者は全身麻酔時の周術期合併症のリスクが高く,例えば術後認知機能障害(POCD)が生じると術後の予後が悪化する。その要因の一つとして,酸化ストレスの関与が挙げられる。レミマゾラムは,イミダベンゾジアゼピン骨格をもつ催眠鎮静薬であり,全身麻酔の導入および維持のために経静脈投与され,麻酔時間の短縮と術中低血圧の抑制が期待されている。しかし,その抗酸化作用などの薬理作用については,まだ知見が十分に蓄積されていない。そこで本課題では,レミマゾラムがどの種類のフリーラジカルを直接消去する活性を持つかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本課題の初年度である令和4年度の年度初めに,レミマゾラムの原末の譲渡を,ムンディファーマ株式会社に依頼した。同社を介して製造元のPAION社との調整に時間を要し,令和5年2月にようやく原末提供が承認された。その後,同社と大分大学との間でMaterial Transfer Agreementが締結された。その結果,令和5年3月30日に,無事に原末200 mgの提供を受けることができた。令和5年度には,原末を用いた実験を開始する予定であったが,実験の主要機材である電子スピン共鳴分光器の学内での移動とその後の調整に伴う数ヶ月の稼働停止に加えて,実験補助者の退職,他の事業の業務過多など,諸事情が重なったため,令和5年度は実質的な実験をほとんど実施することができなかった。そのため,本課題に関しては,情報収集のための関連学会への参加を行うに留まった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

レミマゾラムの原末の入手の手続きにほぼ1年を要した上,令和5年度には諸般の事情によりほとんど実験を進めることができなかった。このため,課題の進捗は遅れていると自己評価する。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は,入手したレミマゾラムの原末を用いて,当初計画した9種類のフリーラジカルに対する直接的消去作用の評価を行う。すでに学部学生に対する実験指導を開始しており,令和6年度中に当初予定した実験を全て実施し,令和6年度末には進捗の遅れを取り戻すことができる見込みである。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Auckland(ニュージーランド)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] The dose-response relationships of the direct scavenging activity of amide-based local anesthetics against multiple free radicals2023

    • Author(s)
      Sato Yukiko, Matsumoto Shigekiyo, Ogata Kazue, Kira Bacal, Nakatake Misato, Kitano Takaaki, Tokumaru Osamu
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 73 Issue: 1 Pages: 16-23

    • DOI

      10.3164/jcbn.22-131

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dose-dependent scavenging activity of the ultra-short-acting β1-blocker landiolol against specific free radicals2022

    • Author(s)
      Matsumoto Shigekiyo、Tokumaru Osamu、Ogata Kazue、Kuribayashi Yoshihide、Oyama Yoshimasa、Shingu Chihiro、Yokoi Isao、Kitano Takaaki
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 71 Issue: 3 Pages: 185-190

    • DOI

      10.3164/jcbn.21-157

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アミド型局所麻酔薬のフリーラジカル消去活性の評価2023

    • Author(s)
      佐藤祐貴子,松本重清,尾方和枝,中武聖,栗林由英,北野敬明,徳丸治
    • Organizer
      第76回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Antioxidative activity of a novel antioxidant "Substance X" as a direct free radical scavenger2023

    • Author(s)
      Tokumaru O, Higuchi A, Kawashima T, Ogata K, Ueno K, Miyamoto S
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Antioxidative activity of remifentanil as a direct free radical scavenger2022

    • Author(s)
      Osamu Tokumaru, Leon Yamasaki, Kazue Ogata, Shigekiyo Matsumoto, Takaaki Kitano
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Free radical direct scavenging activity of sitagliptin as an antioxidant2022

    • Author(s)
      Misato Nakatake, Kazue Ogata, Ryohei Umeda, Hiroki Takanari, OsamuTokumaru
    • Organizer
      日本生理学会 第100回記念大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi