• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

網羅的生体分子情報に基づく重症熱傷病態の中心的分子解明と新規治療薬開発

Research Project

Project/Area Number 22K09118
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大西 伸也  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (60892932)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥崎 大介  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (00346131)
杉原 文徳  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (50381645)
清水 健太郎  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)
大須賀 章倫  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (60552081)
小倉 裕司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70301265)
松本 寿健  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (70644003)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords熱傷 / バイオインフォマティクス / RNAシークエンス / 質量分析
Outline of Research at the Start

重症熱傷では炎症反応が起きる。進行すると全身性炎症反応症候群が引き起こされ、血管内皮障害から多臓器不全に至る。重症熱傷に対する治療は以前から基本的な治療戦術は変わりがなく、既存の治療法のみでは予後が悪い患者が存在する。
遺伝子発現(mRNA/ncRNA)と遺伝子産物である蛋白などの網羅的生体情報を解析するためのバイオインフォマティクス技術が急速に発展している。本研究では最先端技術を用いて血中の網羅的遺伝子発現と網羅的蛋白発現を測定し、統合解析を介して重症熱傷病態を分子病態学的に評価する。網羅的生体情報から明らかとなった中心的分子の役割を基礎実験で解明し、新規治療薬開発に繋げる。

Outline of Annual Research Achievements

網羅的生体分子情報とは、メッセンジャーRNAやノンコーディングRNAといった遺伝子発現や遺伝子産物であるタンパクなどの変化に関する情報である。この大量の情報を統合して解析するバイオインフォマティクス技術が発展しており、あらゆる疾患の新たな病態解明につながっている。本研究では、熱傷における遺伝子やタンパクの変化を網羅的に測定し、統合解析を行うとともに、明らかとなった中心的分子の役割を基礎実験にて解明することが目標である。以下の2つに焦点を当てている。①臨床検体を用いて重症熱傷において中心的役割を担う分子(遺伝子/タンパク)を同定し治療効果/重症度/予後との関連性を評価する。②同定された中心的分子に関して熱傷マウスモデルを用いて役割を解明する。
2年目は、1:臨床検体の収集の継続 2:RNAサンプルのシークエンス解析を行っている。
①に関しては今後のvalidationのためにも臨床検体は収集を継続していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

様々な影響により、熱傷患者の血液サンプルの採取が遅れたことが、研究全体の遅れにつながっている。
またRNAシークエンスに関しては、他の研究に関するサンプルも同時に測定しているためやや時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

RNAサンプルに関しては現在測定している最中であり、結果が得られ次第解析を進めていく。
その後、タンパク質に関しても検討していく予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 血漿タンパク質量分析による分子病態分類は重傷熱傷の予後と関連する2023

    • Author(s)
      大西伸也
    • Organizer
      第49回日本熱傷学会総会・学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi