Project/Area Number |
22K09142
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55060:Emergency medicine-related
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
松岡 綾華 佐賀大学, 医学部附属病院, 病院助教 (20926167)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
門司 晃 佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (00294942)
村川 徹 (平地徹) 佐賀大学, 医学部, 助教 (00813049)
藤原 紳祐 独立行政法人国立病院機構嬉野医療センター(臨床研究部), 医局, 救急センター長 (10416563)
小網 博之 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10465354)
阪本 雄一郎 佐賀大学, 医学部, 教授 (20366678)
川口 淳 佐賀大学, 医学部, 教授 (60389319)
溝口 義人 佐賀大学, 医学部, 教授 (60467892)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | せん妄 / 重症患者 / ICU / オレキシン受容体拮抗薬 / 睡眠 / 外傷 / 認知機能予後 |
Outline of Research at the Start |
2022年度は研究協力施設の外傷患者データを用いた、せん妄予測モデルの外部検証を行い、必要に応じてモデルの再構築をおこなう。また、研究代表施設の外傷患者に対する長期認知機能予後追跡を開始するために、患者組み込みを開始する。 2023年度、2024年度は、開発・再構築を行ったせん妄予測モデルの実用化に向けて、研究代表施設・協力施設において前向き観察研究での検証を行う。またこれに並列して、外傷患者の入院中のせん妄の有無によって、退院後の長期的認知機能予後がどのように変遷するかを追跡調査する。この調査は2025年度にかけて行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
準備研究として、外傷を含む救命救急センターの入院患者を対象に、せん妄の発症率や睡眠薬によるせん妄予防効果、せん妄持続期間の検証を行った。これらの研究は論文として発表を行い、外傷を含む重症患者のせん妄にはオレキシン受容体拮抗薬が予防または治療効果を発揮する可能性を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今後、外傷患者のせん妄予測モデルの外部検証は他機関でのデータ収集に遅れがあり、まだ実施途中である。 その代わりに、ICUせん妄予防や治療に対する有効な介入を探索する研究は後ろ向きの観察研究で知見を得ており、今後は前向き研究を計画中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
外傷を含む重症患者に対してオレキシン受容体拮抗薬による睡眠管理がせん妄の予防や治療につながる可能性が後方視的観察研究で示唆された。 今後はRCTなどの前向き試験を計画中であり、これを実施する。
|