• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Adipose tissue-derived mesenchymal stem cells and mesenchymal stem cells-derived exosome for treatment of rat ischemic stroke.

Research Project

Project/Area Number 22K09214
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56010:Neurosurgery-related
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

中瀬 裕之  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (10217739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 光利  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (00305715)
中澤 務  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00772500)
中川 一郎  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20550825)
松田 良介  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60453164)
竹島 靖浩  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60510203)
西村 文彦  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (70433331)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsmesencymal stem cells / exosome / ischemic stroke / Mesenchymal stem cells / Ischemic stroke
Outline of Research at the Start

脳動脈虚血に対しては傷害された中枢神経組織の再生医療、特に骨髄由来間葉系幹細胞治療の研究が先行し、数多くの臨床試験が行われているが、最適の投与経路や投与時期など不確定な要素が多く、有効性に関して否定的な報告も散見される。
今回、脳静脈虚血による神経組織障害に対する治療法の開発を目指し、当教室で継続的に研究を行ってきたラット脳静脈閉塞モデルに対して、申請者らが新規に開発した脂肪組織由来幹細胞及び幹細胞由来エクソソームを投与し、治療による脳静脈虚血の病態の解明と再生医療の有用性を解析する。

Outline of Annual Research Achievements

全身麻酔を施したウイスターラット(他家)の腹腔から採取した脂肪組織をハイドロキシアパタイト処理した不織布(ポリエチレンポリプロピレン等の高分子素材)を分離用基材として使用し、脂肪組織をトラップ、自己血清を添加して脂肪組織由来幹細胞(ADSC)が分離・培養できた。2週間の培養を継続し、不織布に付着して増殖する細胞の確認とともに、トリプシン処理した細胞をプラスチックフラスコに移行し、培養を継続できた。不織布に付着している脂肪組織は再度培養系に戻せることも確認できた。集密的に細胞が増殖したのち、継代によって拡大培養を行い、目的数の1億個の細胞を得ることも可能であった。無血清培地で48時間培養した ADSC の培養上清を 2000×gで遠沈、フィルター濾過したサンプルを100,000×g,70分で超遠心し、エクソソームを洗浄、回収した。
Two-vein occlusion model作成は、申請者らが確立した方法に準じて行い、ラット脳表に隣接する2本の静脈を照射し、静脈血栓を作成した。脳皮質静脈閉塞処理の24時間後、2週間後にラットADSCを尾静脈より投与した。運動麻痺の評価を行った後、静脈閉塞処置の6週間後に、ラットを sacrifice し、病理学的解析を行った。ラット脳組織は前頭皮質の冠状断で、閉塞した2本の静脈が入るように 5mm 間隔の切片を作成し、H.E. 染色で全体像を観察した後、グリア細胞を GFAP、神経幹細胞,神経前駆細胞マーカーの doublecortin、神経細胞マーカー neurofilament、NeuN、血管内皮は RECA-1、血管周皮を PDGFR-β 抗体を用いる免疫組織染色、髄鞘の評価はトルイジンブルー染色を用いて、梗塞巣及び周辺部微小環境の病態、神経幹細胞や神経前駆細胞の遊走、血管再生の有無などを解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請者らが継続的に研究を行ってきたラット 2-VO model を用いて、定期的に静脈梗塞モデルを作成することができ、幹細胞治療の動物モデルとして確立できている。
また、申請者らが新規開発したラット脂肪組織由来幹細胞(ADSC)の養拡大・培養も、ハイドロキシアパタイトを塗布した不織布を分離用基材として使用することにより、予定通りの細胞を得ることがことができている。
ADSC 由来エクソソーム (Extracellular vesicles (EVs) derivedfrom ADSC such as exosomes, ADSC-EVs) は、超遠心法により回収でき、成分解析も施行できている。

Strategy for Future Research Activity

ラット静脈梗塞モデルに対して、ADSC 及び ADSC-EVs を投与し、これまでに報告のない脳静脈虚血に対する ADSC の治療効果とその病態の解明を行っていく。ADSC の経静脈的投与(1000000個)は、脳皮質静脈閉塞処理の24時間後、2週間後に1回投与する群に分けて尾静脈より投与する。複数回投与として24時間後、2週間後、4週間後に計3回、同量の ADSC を投与する群も設定する。回収したエクソソームの確認は表面マーカー(CD63, CD81)に対する抗体を用いて、ウエスタンブロットで検出し、エクソソームであることを確認する。
ADSC-EVs (100μg)単独投与は、脳皮質静脈閉塞処理の24時間後、2週後、4週間後に計3回、尾静脈より投与する。ADSC と ADSC-EVs の併用投与は静脈閉塞処理の24時間後、同量の ADSC と ADSC-EVs を併用投与した後、2週間後、4週間後にも ADSC-EVsを同量投与する。
治療効果は運動麻痺の評価とともに、静脈閉塞処置の6週間後に、ラットを sacrifice し、病理学的解析を行う。得られた結果から、ADSC・ADSC-Evs の投与時期、回数など最も治療効果を増強する投与方法を解析する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Extensive Roles and Technical Advances of Middle Meningeal Artery Embolization for Chronic Subdural Hematoma2023

    • Author(s)
      Ichiro Nakagaw, Yasuhiro Takeshima, Ryosuke Matsuda, Fumihiko Nishimura, Hiroyuki Nakase
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 63 Issue: 8 Pages: 327-333

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2023-0017

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • Year and Date
      2023-08-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Embolic stroke induced by rotational persistent 1st intersegmental artery compression2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Takeshima, Ichiro Nakagawa, Hiroyuki Nakase
    • Journal Title

      Br J Neurosurg

      Volume: 37 Issue: 6 Pages: 1835-1838

    • DOI

      10.1080/02688697.2021.1940854

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Expression and distribution of generated neurons and endogenous precursors in rat cerebral cortical venous ischemia2023

    • Author(s)
      Kim Tae-Kyun、Takeshima Yasuhiro、Ouji Yukiteru、Nishimura Fumihiko、Nakagawa Ichiro、Park Young-Soo、Yoshikawa Masahide、Nakase Hiroyuki
    • Journal Title

      IBRO Neuroscience Reports

      Volume: 14 Pages: 50-56

    • DOI

      10.1016/j.ibneur.2022.12.005

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Usefulness of the Multimodal Fusion Image for Visualization of Deep Sylvian Veins2022

    • Author(s)
      NAKASE Kenta、TAKESHIMA Yasuhiro、KONISHI Kengo、MATSUDA Ryosuke、TAMURA Kentaro、YAMADA Shuichi、NISHIMURA Fumihiko、NAKAGAWA Ichiro、PARK Young-Soo、NAKASE Hiroyuki
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 62 Issue: 10 Pages: 475-482

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0206

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • Year and Date
      2022-10-15
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Endovascular mechanical thrombectomy for cerebral venous sinus thrombosis after mRNA-based SIRS-CoV-2 vaccination2022

    • Author(s)
      Nakagawa Ichiro、Okamoto Ai、Kotsugi Masashi、Yokoyama Shohei、Yamada Shuichi、Nakase Hiroyuki
    • Journal Title

      Interdisciplinary Neurosurgery

      Volume: 30 Pages: 101644-101644

    • DOI

      10.1016/j.inat.2022.101644

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Carotid Artery Stenting for Near Occlusion with Full Collapse2022

    • Author(s)
      Omoto Koji、Takayama Katsutoshi、Myouchin Kaoru、Wada Takeshi、Nakagawa Ichiro、Tanaka Toshihiro、Kurokawa Shinichiro、Nakase Hiroyuki、Kichikawa Kimihiko
    • Journal Title

      World Neurosurgery

      Volume: 163 Pages: e215-e222

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2022.03.093

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Melatonin-Induced Postconditioning Suppresses NMDA Receptor through Opening of the Mitochondrial Permeability Transition Pore via Melatonin Receptor in Mouse Neurons2022

    • Author(s)
      Furuta Takanori、Nakagawa Ichiro、Yokoyama Shohei、Morisaki Yudai、Saito Yasuhiko、Nakase Hiroyuki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Issue: 7 Pages: 3822-3822

    • DOI

      10.3390/ijms23073822

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本脳神経外傷学会と最近の話題2023

    • Author(s)
      中瀬裕之、中川一郎
    • Organizer
      日本脳神経外傷学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 頭蓋頚椎移行部病変に対する手術戦略2022

    • Author(s)
      中瀬裕之
    • Organizer
      国際脳神経外科カンファレンス
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脳静脈・静脈洞閉塞症に対する血管内治療(教育ビデオセミナー)2022

    • Author(s)
      中川一郎
    • Organizer
      日本脳卒中の外科学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 再発慢性硬膜下血腫に対する治療戦略(アフタヌーンセミナー)2022

    • Author(s)
      中川一郎
    • Organizer
      日本脳神経外傷学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 頭蓋頚椎移行部病変の病態と治療 ―神経障害性疼痛を含めてー(特別講演)2022

    • Author(s)
      中瀬裕之
    • Organizer
      Japanese Approach to pain Live Symposium
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 脳卒中にならないために2022

    • Author(s)
      中瀬裕之
    • Organizer
      第82回日本脳神経外科学会近畿支部学術集会市民公開講座
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 脳卒中ガイドライン2021(改訂2023)2023

    • Author(s)
      中川一郎、中瀬裕之
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      協和企画
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi