Project/Area Number |
22K09275
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56010:Neurosurgery-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
月花 正幸 北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (40812285)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊東 雅基 北海道大学, 大学病院, 助教 (10399850)
川堀 真人 北海道大学, 医学研究院, 助教 (50399870)
鐙谷 武雄 北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (80270726)
小松 晃之 中央大学, 理工学部, 教授 (30298187)
藤村 幹 北海道大学, 医学研究院, 教授 (00361098)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 遅発性脳血管攣縮 / くも膜下出血 / 人工酸素運搬体HBOC / 脳保護 / 脳虚血 |
Outline of Research at the Start |
ラットくも膜下出血後遅発性脳虚血モデルを用いて、遅発性脳血管攣縮による脳虚血が生じる前から人工酸素運搬体HemoActを経静脈的に連日投与し、1)大脳皮質局所脳血流と脳組織酸素分圧の経時的変化、2)脳内微小動脈でのHemoActの灌流状態の組織学的評価、3)神経細胞死やミクログリアが介在する炎症反応の病理組織学的評価を行い、HemoActの脳微小循環障害改善効果と脳保護効果を検証する。くも膜下出血後の遅発性脳虚血は、発症後4から14日目に生じるため、遅発性脳虚血を生じる前から投与を開始する本実験系は、実際の治療応用を想定した基礎的概念実証のための実験となる。
|