Project/Area Number |
22K09292
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56010:Neurosurgery-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
大倉 英浩 順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (60384046)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松岡 周二 順天堂大学, 医学部, 特任准教授 (20286743)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 神経膠芽腫 / 完全ヒト抗体産生マウス / 個別化抗体療法 / 個別化 / 抗体療法 |
Outline of Research at the Start |
神経膠芽腫は、脳腫瘍全体の10%と発生頻度が高く、外科的摘出術に加えて放射線化学療法を行っても発症からの平均余命は1.5年と予後が不良である。本研究では、放射線化学療法に対して耐性のある細胞の攻略と個別の患者に効果を示す個別化抗体療法の基盤形成を目的とし、幹細胞および非幹細胞を特異的に障害させるための抗体療法の有効性を検討する。完全ヒト抗体産生マウスを用いて、患者神経膠芽腫細胞を培養・免疫することで個々の神経膠芽腫細胞に対するヒト抗体を作製し、神経膠芽腫の幹細胞および非幹細胞へ特異的な障害作用を証明する。新規神経膠芽腫個別化抗体療法の開発基盤を構築し、神経膠芽腫患者の長期生存、治癒を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
完全ヒト抗体産生マウスを使用して脳腫瘍検体であるSK191023細胞に対するヒト抗体を作製した。 現在までのところ得られた抗体は2種類で08E6抗体と05H10抗体である。これらの抗体は、精製した後にそれぞれIgGとIgMであることがわかっている。 08E6抗体に関しては、ヒトの正常臓器との反応を観察した。腎臓、皮膚、胃の筋層との反応を示しはしたものの、脳組織とは反応しなかった。このことは、08E6抗体が静注して使用することは難しいが、脳内直接投与することは可能かもしれない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
作製している抗体は完全ヒト抗体であり、正常組織との反応性を確認するときに2次抗体もヒト抗体である場合、問題となる。その問題を克服するため、抗体をHRP化したり、新しいkitを用いてヒト組織をヒト抗体で染めたりと試行錯誤を繰り返したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記と同様の方法で、他の抗体に対してもヒト正常組織との反応性を確認していく。同時に、他の患者からの腫瘍組織を用いて、抗体を作製する。抗体の腫瘍に対する抑制効果についても確認していく。
|