• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨格筋の外傷で誘発される石灰化筋壊死の病態解明

Research Project

Project/Area Number 22K09386
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

倉谷 麻衣  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (50758109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 翔  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20707658)
片桐 岳信  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80245802)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords異所性石灰化 / 骨格筋 / 石灰化筋壊死
Outline of Research at the Start

脊椎動物の骨や歯などの硬組織は、カルシウムやリンから成る結晶で石灰化する。筋組織が強い損傷を受けると、石灰化筋壊死と呼ばれる病的な石灰化が起こることが知られている。本研究では、骨格筋に異所性石灰化を誘導し、異所性石灰化組織の組織学的解析や遺伝子発現解析を行い、筋組織における異所性石灰化のメカニズムの解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

石灰化は、骨や歯など硬い組織の形成に必須の反応であるが、病的に腱や筋などの軟組織に石灰化が生じることがある。異所性に石灰化が生じる疾患として、強い外傷を受けた後に、異所性に石灰化が生じる石灰化筋壊死 (Calcific myonecrosis)が知られている。本研究では、石灰化筋壊死の病態を解明することを目的としている。2022年度は、異所性に硬組織を誘導する局所的な筋損傷方法の最適化と異所性硬組織が出現する時期の検討を行い、筋損傷後の異所性硬組織から核酸を抽出する方法を検討した。2023年度は、筋組織に異所性に骨を誘導するBMPを骨格筋に移植し、筋損傷誘導性の硬組織とBMP誘導性の骨組織を組織学的に比較解析した。事前検討から、筋損傷によって誘導される硬組織は、骨化ではなく石灰化である可能性が考えられていたが、最適化した条件で実験を実施しても、筋損傷誘導性の硬組織は、骨組織ではなく、軟組織にカルシウム塩が沈着している石灰化であると考えられた。本結果から、今回樹立した筋損傷誘導性の異所性硬組織は、石灰化筋壊死症を模倣している可能性があると考えられた。さらに、本年度は、硬組織を含む筋組織から高純度のRNAを抽出する方法を確立することができたため、当初の計画通り、最終年度に抽出したRNAを用いて、遺伝子発現解析を実施し、石灰化筋壊死の発症機序の解析を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度に樹立したマウスモデルを用いて、異所性硬組織の組織化学解析を進め、高純度のRNAを抽出できた。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、遺伝子発現解析を実施し、石灰化筋壊死の発症機序の解析を進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 生体の科学 第74巻 総目次2023

    • Author(s)
      片桐岳信、塚本翔、倉谷麻衣
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 74 Issue: 6 Pages: 0

    • DOI

      10.11477/mf.2425201802

    • ISSN
      0370-9531, 1883-5503
    • Year and Date
      2023-12-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Wnt7b expressed by hypertrophic chondrocytes is a stimulatory factor for endochondral ossification that is regulated by Smad4 activity2023

    • Author(s)
      Sho Tsukamoto、Mai Kuratani、Shinya Tanaka、Eijiro Jimi、Hiromi Oda、Takenobu Katagiri
    • Journal Title

      Development

      Volume: 150 Issue: 15 Pages: 201734-201734

    • DOI

      10.1242/dev.201734

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 骨格筋の損傷で異所性硬組織が形成される病態モデルの解析2023

    • Author(s)
      片桐岳信、倉谷麻衣、塚本翔、濱井瞭、土屋香織、山田健人、鈴木治
    • Organizer
      第8回 日本骨免疫学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 骨格筋における外傷性の病的硬組織形成モデルの確立と硬組織の性状解析2022

    • Author(s)
      倉谷麻衣、塚本翔、濱井瞭、土屋香織、山田健人、鈴木治、片桐岳信
    • Organizer
      第8回 日本筋学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] TGF-βファミリーによる骨形成制御機構の解明2022

    • Author(s)
      塚本翔、倉谷麻衣、片桐岳信
    • Organizer
      第3回 オール埼玉医大 研究の日
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 骨格筋における病的硬組織形成モデルの確立と性状解析2022

    • Author(s)
      倉谷麻衣、塚本翔、山田健人、片桐岳信
    • Organizer
      第3回 オール埼玉医大 研究の日
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi