• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がんモデルとプロテオゲノミクスを用いた隆起性皮膚線維肉腫の新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K09390
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionTochigi Cancer Center (institute)

Principal Investigator

吉松 有紀  地方独立行政法人栃木県立がんセンター(研究所), 分子細胞生物学グループ, 分野長 (60808632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 格  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (30284061)
川井 章  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (90252965)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords肉腫 / 薬剤試験 / スフェロイド
Outline of Research at the Start

樹立したモデル系を用いて、DFSPの細胞株と抗がん剤ライブラリーを用いて感受性試験を行い、DFSPに抗腫瘍効果を示す抗がん剤を同定した。さらに、樹立した細胞株がスフェロイドを形成すると、チロシンリン酸化酵素阻害剤に対する感受性が顕著に変化することを見出した。生体内の腫瘍に近いスフェロイドの作成を念頭に、網羅的発現データを比較しながら培地の成分を工夫するなどして培養条件の最適化を試みている。さらに、申請者は、同一症例に由来する腫瘍組織、細胞株、ゼノグラフトにおいて、ゲノム、プロテオームのデータを採取中である。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi