• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

手根管症候群の病態解明と予防法策定を目指した解剖学的、分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 22K09418
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56020:Orthopedics-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

藤田 浩二  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, ジョイントリサーチ講座講師 (80451970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二村 昭元  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, ジョイントリサーチ講座教授 (40622098)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords手根管症候群 / 運動障害
Outline of Research at the Start

手根管症候群の病態解明のために、分子生物学的アプローチ(患者組織と健常組織を用いた結合組織内細胞の分離、遺伝子発現比較、培養による細胞内シグナル解析と組織線維化機序の解明)、解剖学的アプローチ(解剖体を用いた正常手根管内結合組織の構造解析・機能推測、患者組織を用いた変性の組織学的な解析)を行う。手根管症候群でエストロゲン欠乏により結合組織が変性、硬化することを端緒として、正中神経の柔軟な移動を制約し、絞扼により疾患発症する機序を明らかにする。さらに培養系を用いて、線維化抑制につながる阻害剤を検証し、発症予防へとつなげる。具体的には下記の予定で研究を遂行する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、手根管症候群の病態の解明である。手根管内結合組織の変性機序と女性
ホルモンの関与を分子生物学的に明らかにすると同時に、結合組織の構造を解剖学的に解析
し機能解明につなげる。その結果として、女性の特発性手根管症候群の病態を解明
し、疾患発症、症状悪化予防へとつなげることを目標としている。
研究計画に基づいて組織学的、分子生物学的アプローチを行っており、徐々に成果を蓄積しているが、対外的な発表の段階には至っていない。
また、並行して、手根管症候群に伴う動作の変容についても解析しており、いくつかの成果を報告している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルス感染症の影響で、外来患者数が減少し手術数もやや減少しているため、手術検体の採取が予定よりやや遅れている。
それ以外の解剖学的検証は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に基づいて、解剖学的検証を続ける。
手術検体の採取が進捗するよう、患者リクルートに努め、昨年度の研究計画の遅延を解消する。

Report

(1 results)
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi