• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゲノム編集を利用したDNAメチル化制御による新規前立腺癌治療戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 22K09485
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

諏佐 崇生  帝京大学, 医学部, 講師 (20445852)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords前立腺がん / AR / ビタミンD3 / メチル化 / 脱メチル化 / dCas9 / LNCaP / ゲノム編集
Outline of Research at the Start

前立腺癌の治療としてアンドロゲンシグナリングを阻害する複数の分子標的薬が開発され、内分泌療法として前立腺癌の治療に利用されている。しかし、これらの長期使用は癌を内分泌療法抵抗性へと進展させ問題となる。しかしながら、別の作用原理の内分泌療法によって再度その薬理効果が期待できることから、内分泌療法の選択肢が多いことは前立腺癌患者の寿命を伸ばすメリットとなり、新たな前立腺癌の治療戦略の開発が求められている。一方、申請者はこれまでの研究でHOXC9をARの機能を阻害する因子として同定した。本研究によってHOXC9発現を基軸とした新規治療戦略の開発と提唱を行いたい。

Outline of Annual Research Achievements

前立腺癌の治療としてアンドロゲンシグナリングを阻害する複数の分子標的薬が開発され、内分泌療法として前立腺癌の治療に利用されている。しかし、これらの長期使用は癌を内分泌療法抵抗性へと進展させ問題となる。しかしながら、別の作用原理の内分泌療法によって再度その薬理効果が期待できることから、内分泌療法の選択肢が多いことは前立腺癌患者の寿命を伸ばすメリットとなり、新たな前立腺癌の治療戦略の開発が求められている。一方、申請者はこれまでの研究で、転写因子HOXC9をARの機能を阻害する因子として同定した。ヒト前立腺癌細胞において転写調節因子HOXC9は、アンドロゲン受容体(AR)と相互作用してARの標的DNA制御領域への結合を阻害することを見い出しているが、本因子はアンドロゲン刺激時においてARによるゲノムDNAのメチル化を介した発現抑制により、その阻害作用を発揮できないことを見出している。そこで本研究では、①アンドロゲン依存的なDNAメチル化によるHOXC9遺伝子の転写抑制機構を解明すること、及び、②ゲノム編集技術を利用したHOXC9遺伝子の脱メチル化、および発現誘導系が前立腺癌の増殖を抑制するかを検証する。これらの2点を主な研究目的として研究を展開した。本年度は、アンドロゲンにより生じるDNAメチル化領域を網羅的DNAメチル化解析によって調査し、その該当領域をゲノム編集技術を用いて脱メチル化するために必要なgRNAの設計を主に行った。本研究によってHOXC9発現を基軸とした前立腺がんの新規治療戦略の開発と提唱を行いたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

網羅的DNAメチル化解析から、HOXC遺伝子座周辺のアンドロゲン依存的なDNAメチル化領域を同定した。その結果から、そのDNAメチル化領域はHOXC遺伝子座の広範囲な領域に点在することが明らかとなった。これらのDNAメチル化領域から、標的遺伝子であるHOXC9遺伝子の上流域、下流域、及びイントロン領域に確認されたアンドロゲン依存的なDNAメチル化部位に着目し、ゲノム編集を応用したDNA領域特異的なDNA脱メチル化を行うために必要なgRNAを設定した。ヒト前立腺がん細胞であるLNCaP細胞にこれらgRNAとDNA脱メチル化に必要な因子の発現ベクターを導入し、それらのDNA脱メチル化の評価を行ったところ、いずれもアンドロゲン依存的なDNAメチル化やHOXC9遺伝子発現の抑制には影響は見られなかった。以上の結果から、HOXC9のアンドロゲン依存的な転写抑制には、HOXC9周辺のDNAメチル化領域だけでなく、より広範囲のDNA領域を介した転写制御機構であることが予想された。

Strategy for Future Research Activity

本研究目的の達成には、HOXC9遺伝子周辺だけでなく、より広範囲なDNA領域に対する脱メチル化の試みが必要であると考えられた。新たなDNA領域に対するgRNAの設計や細胞毒性の低い遺伝子導入法の確立などを行い、HOXC9遺伝子のアンドロゲン依存的な遺伝子発現抑制を規定するDNAメチル化領域を同定していく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Hypoxia induces downregulation of the tumor-suppressive sST2 in colorectal cancer cells via the HIF–nuclear IL-33–GATA3 pathway2023

    • Author(s)
      Akimoto Miho、Susa Takao、Okudaira Noriyuki、Koshikawa Nobuko、Hisaki Harumi、Iizuka Masayoshi、Okinaga Hiroko、Takenaga Keizo、Okazaki Tomoki、Tamamori-Adachi Mimi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 120 Issue: 118

    • DOI

      10.1073/pnas.2218033120

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A novel LncRNA PTH-AS upregulates interferon-related DNA damage resistance signature genes and promotes metastasis in human breast cancer xenografts2022

    • Author(s)
      Akimoto Miho、Susa Takao、Okudaira Noriyuki、Hisaki Harumi、Iizuka Masayoshi、Okinaga Hiroko、Okazaki Tomoki、Tamamori-Adachi Mimi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 298 Issue: 7 Pages: 102065-102065

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102065

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 低酸素下の大腸がん細胞における腫瘍抑制性sST2発現低下とその回復による腫瘍増殖と転移の抑制2023

    • Author(s)
      2.秋元美穂、諏佐崇生、奥平准之、越川信子、久樹晴美、飯塚眞由、竹永啓三、安達(玉盛)三美
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 老齢マウスのグルココルチコイド分泌過多の制御機構2023

    • Author(s)
      3.奥平准之、秋元美穂(医学部6年)、寺原未智(医学部4年)、諏佐崇生、秋元美穂、久樹晴美、飯塚眞由、安達(玉盛)三美
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 前立腺がん細胞においてアンドロゲン受容体に相互作用する阻害因子の同定とゲノム編集を利用した発現誘導系の試み2023

    • Author(s)
      4.諏佐崇生、岡田朋子、坪井栄希、秋元美穂、久樹晴美、奥平准之、飯塚眞由、安達(玉盛)三美
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 可溶性インターロイキン-33受容体の大腸がん低酸素領域限定的な発現誘導による抗腫瘍および抗転移効果2023

    • Author(s)
      5.秋元美穂、諏佐崇生、奥平准之、越川信子、久樹晴美、飯塚眞由、竹永啓三、安達(玉盛)三美
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 副腎の老化によるAd4BP/SF1の発現増加がグルココルチコイドの分泌過多を誘導する2023

    • Author(s)
      6.奥平准之、秋元美穂(医学部6年)、寺原未智(医学部4年)、諏佐崇生、秋元美穂、久樹晴美、飯塚眞由、安達(玉盛)三美
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アンドロゲンシグナルに阻害作用を示すアンドロゲン受容体相互作用因子の同定とゲノム編集を利用した発現誘導系の試み2023

    • Author(s)
      7.諏佐崇生、岡田朋子、坪井栄希、秋元美穂、奥平准之、飯塚眞由、安達(玉盛)三美
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] サポシンD欠損マウスの多飲症は口渇中枢でのプロサポシンの増加に起因する2023

    • Author(s)
      8.久樹晴美、諏佐崇生、奥平准之、秋元美穂、内田俊也、安達(玉盛)三美
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 副腎老化と糖質コルチコイド産生系の亢進機序2022

    • Author(s)
      奥平 准之、秋元 美穂、諏佐 崇生、秋元 美穂、小原 幸弘、久樹 晴美、飯塚 眞由、岡崎 具樹、安達 三美
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 加齢に伴うマウスコルチコステロンの日内リズム破綻における時計遺伝子の関与2022

    • Author(s)
      秋元 美穂、奥平 准之、諏佐 崇生、秋元 美穂、小原 幸弘、久樹 晴美、飯塚 眞由、岡崎 具樹、安達 三美
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] マウス肝臓では加齢に伴ってエネルギー代謝関連遺伝子発現がダイナミックに変化する2022

    • Author(s)
      小原 幸弘、諏佐 崇生、秋元 美穂、奥平 准之、久樹 晴美、飯塚 眞由、岡崎 具樹、安達 三美
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アンドロゲン受容体スプライシングバリアントに対するHOXC9阻害作用の解析2022

    • Author(s)
      坪井 栄希、諏佐 崇生、秋元 美穂、奥平 准之、飯塚 眞由、岡崎 具樹、安達 三美
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 大腸がん低酸素領域限定的な可溶性IL-33受容体発現の回復は腫瘍の増殖と転移を抑制する2022

    • Author(s)
      秋元 美穂、諏佐 崇生、奥平 准之、岡崎 具樹、安達 三美
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アンドロゲン受容体およびスプライシングバリアントに対するHOXC9阻害作用の解析2022

    • Author(s)
      諏佐 崇生、坪井 栄希、秋元 美穂、奥平 准之、飯塚 眞由、岡崎 具樹、安達 三美
    • Organizer
      日本生化学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 加齢に伴うマウスコルチコステロンの日内リズム破綻のメカニズムの解析2022

    • Author(s)
      奥平 准之, 秋元 美穂, 諏佐 崇生, 小原 幸弘, 久樹 晴美, 飯塚 眞由, 岡崎 具樹, 安達 三美
    • Organizer
      日本生化学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Saposin D欠損マウスの多飲症はプロサポシンの増加が原因か?2022

    • Author(s)
      久樹 晴美, 諏佐 崇生, 奥平 准之, 秋元 美穂, 安達 三美, 内田 俊也, 岡崎 具
    • Organizer
      日本生化学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ヒト前立腺癌細胞にてDHTで抑制されるHOXC9はARの阻害因子として機能する2022

    • Author(s)
      諏佐 崇生, 秋元 美穂, 奥平 准之, 飯塚 眞由, 岡崎 具樹, 安達 三美
    • Organizer
      日本内分泌学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 帝京大学医学部生化学講座ホームページ

    • URL

      https://www.teikyo.jp/teikyo-med_biochem/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/tsusatsusa

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Remarks] 帝京大学医学部生化学講座ホームページ

    • URL

      http://www.teikyo.jp/teikyo-med_biochem/

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi