• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Oncolytic virus の多元的制癌性の解明と革新的癌治療への展開

Research Project

Project/Area Number 22K09526
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

植木 英雄  岡山大学, 総合技術部, 技術専門職員 (90537218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 豊彦  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (30432644)
荒木 元朗  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90467746)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords遺伝子治療
Outline of Research at the Start

強力なOncolytic(腫瘍溶解性)システムを組み込んだアデノウイルスベクター治療剤を用いた新規遺伝子治療法の確立を目指す。
多元的な制癌性を持つこの新規治療剤を使った治療法の有効性を尿路癌で検証し、癌細胞特異的な抗腫瘍効果のメカニズムを解明することで、自己癌ワクチン化を実証する。治療剤の最適な局所注入技術についても併せて検討することで、今までの遺伝子治療を凌駕する次世代遺伝子治療の創製基盤を確立する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、強力なOncolytic(腫瘍溶解性)システムを組み込んだ癌抑制遺伝子発現アデノウイルスベクター治療剤を用いた新規遺伝子治療法の確立を目指すものである。癌抑制遺伝子による抗腫瘍効果と、腫瘍溶解性を高めるためにさまざまな独自の改良を加えた多元的制癌性を持つこの新規治療剤を使った治療法の有効性を尿路癌で検証し、癌細胞特異的な抗腫瘍効果のメカニズムを解明することで、自己癌ワクチン化を実証する。治療剤の最適な局所注入技術についても併せて検討することで、今までの遺伝子治療を凌駕する次世代遺伝子治療の創製基盤を確立する。
当該治療薬剤の癌細胞特異的な抗腫瘍効果との関連を調査するため、各種尿路癌細胞株のテロメラーゼ活性測定についていくつかの方法を検討した。
同時に、抗腫瘍効果のメカニズムの違いを評価することを目的に、癌細胞株を試薬で蛍光標識して、アポトーシスおよび死細胞を同定する方法を検討した。前立腺癌に当該治療剤を投与した後、それぞれの標識試薬を添加して、自動蛍光セルカウンターで計測した実験では、治療剤の投与量に従って、アポトーシスおよび細胞死が増加することが確かめられた。これにより、アポトーシスとすべての死細胞、生細胞の割合等のデータの解析を行うことで、当該新規治療剤と従来の治療剤とのメカニズムの違いによる抗腫瘍効果を評価できる可能性が示唆された。
前年度に引き続き、In situ浸透システムを用いた薬剤の最適な投与法についての実験も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画に従って、おおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、当該新規治療剤と従来の治療剤とのメカニズムの違いによる抗腫瘍効果を評価するため、アポトーシスや小胞体ストレスを中心に解析を行う。最終年度なので、成果をまとめるためデータを整理する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi