Project/Area Number |
22K09566
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
江口 聡子 東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (80707810)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田口 歩 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (60756782)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | CIN / HPV / HLA / LOH / HPV特異的免疫応答 / 免疫関連遺伝子のゲノム改変 |
Outline of Research at the Start |
CINの進展・退縮を予測するには、ウイルス側因子だけではなく、ヒト免疫応答を統合して評価することが重要である。本研究では、CIN患者における抗HPV免疫応答とヒト免疫回避機構を解明し、免疫を指標としたバイオマーカーを確立することを目的とし、 1. TCR-pMHC単一細胞解析を用いて子宮頸部における「HPV特異的免疫応答」を解明するとともに、2. CIN検体におけるHLA変異やPD-L1 amplificationなどの「免疫関連遺伝子のゲノム改変」を検討する。3.蓄積されたコホート検体を用いて、同定した因子がCINの進展や退縮に関わるかを検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
R5年度に引き続き、子宮頸部異形成(CIN)におけるHLAの機能解析を行った。特に、HPVペプチドに対するHLA class I分子の親和性をnetMHCpan (Ver. 4.1)を用いて算出した。その結果、LOH症例における欠損HLAアレルは、欠損していないHLAアレルに比べてHPVに対する親和性が高いことがわかった。また、HPV抗原毎に分けて、HPV由来のがん遺伝子であるE6、E7や、ゲノム複製に関するE1やE2、ケラチンネットワークと相互作用するE4、免疫回避に関わるE5、キャプシド形成に関わるL1とL2に対する各HLAの親和性を算出した。その結果、特に免疫回避に関わるE5に対する親和性の高いHLAアレルが選択的に欠損していることが分かった。 R6年度は、CINのみならず、子宮頸癌におけるHLAのLOHや機能解析を実施するため、子宮頸癌100症例の検体バンクを作成し、臨床情報や予後情報の収集を終了し、HPVジェノタイピングを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、概ね進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの成果により、CINにおいては少なくともHLAのLOHは病変のグレードと関連があり、免疫回避に関わるE5に対する親和性の高いHLAアレルが選択的に欠損していたことから、CINの進展や退縮不全とHLAのLOHが関連している可能性が考えられた。R7年度は、CINにおいてHLAのLOHが進展や退縮不全のバイオマーカーとなりえるかを、症例数を増やし予後データを収集して検討する。 さらに、R7年度は、子宮頸癌におけるHLAのLOHの頻度や意義を明らかにする。具体的には、HLAのLOHと組織型やHPVジェノタイプとの関連を検討する。さらに、HLAのLOHが子宮頸癌の予後に与える影響も検討する。
|