• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子宮体癌におけるFBXW7-AURKA経路を標的とした新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K09598
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

渡辺 尚文  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (80347228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 雄大  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00868896)
古川 茂宜  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30566815)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords子宮体癌 / FBXW7 / AURKA / 脈管侵襲 / 新規治療法 / FBWX7
Outline of Research at the Start

本研究では、子宮体癌おいて脈管侵襲とリンパ節転移において有意な相関を示すFBXW7変異が、FBXW7のユビキチン化により分解される基質の一つであるAURKAの蛋白蓄積を介して脈管侵襲を促進するという仮説を分子生物学的に解明し、AURKA阻害剤による新規治療の開発を目的とする。がん遺伝子パネル検査が保険収載され、腫瘍の遺伝子変異から治療法の選択が可能となったがんゲノム医療において、FBXW7変異をきたす子宮体癌に対し、AURKAを標的とした個別化治療が期待される。

Outline of Annual Research Achievements

子宮体癌の脈管侵襲は再発高リスクであり、そのメカニズムを明らかすることは新規治療法の開発へ応用できる。本研究では、(1)臨床検体における子宮体癌の脈管侵襲と有意に相関したFBWX7変異が、AURKA蛋白質の異常蓄積で脈管侵襲形成を促進する、(2)子宮体癌治療の臨床応用にむけて、FBXW7変異によるAURKA蛋白質の蓄積に対し、既存のAURKA阻害剤が脈管侵襲を抑制することの解明を目的とした。
1.子宮体癌の手術検体を用いて、FBXW7変異に伴う発現低下とAURKAの発現亢進を免疫染色で検証する。2. FBXW7変異のない子宮体癌細胞株(野性株:WT)にFBXW7が組み込まれたshRNA発現プラスミドベクターを遺伝子導入し、FBXW7の発現を抑制したFBXW7(KO)細胞株を樹立する。3.FBXW7(WT)とFBXW7(KO)それぞれの細胞株にAURKA遺伝子を導入し、AURKA過剰発現細胞株FBXW7(WT/AURKA)とFBXW7(KO/AURKA)を樹立する。4. FBXW7(WT)、FBXW7(KO)、FBXW7(WT/AURKA)、FBXW7(KO/AURKA)の4種の細胞株を用いて、MTT assayによる増殖能、wound healing assayやtranswell assayにより離脱・運動能、invasion assayにより浸潤能を、血管内皮細胞透過性のassayで血管内皮への遊走能をそれぞれ評価する。5.樹立した4種の細胞株をSCIDマウスの皮下へ移植し、腫瘍増殖能、血管新生能の評価を行う。皮下腫瘍移植後に転移を認めた場合、転移の有無や個数を計測し、転移能の評価を行う。6.上記4、5のassay系においてそれぞれAURKA阻害薬を投与し、脈管侵襲能の抑制、腫瘍縮小及び転移抑制の効果があるか否かを検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

FBXW7変異のない子宮体癌細胞株(野性株:WT)にFBXW7が組み込まれたshRNA発現プラスミドベクターを遺伝子導入し、FBXW7の発現を抑制したFBXW7(KO)細胞株の樹立をめざしているが、発現低下を未だ確認できていない。

Strategy for Future Research Activity

子宮体癌細胞株へのプラスミドベクターを遺伝子導入の条件検討を行い導入効率を上げ、FBXW7発現抑制された細胞株の樹立を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi