• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脂質メディエーターに着目した好酸球中耳炎の感音難聴メカニズム解明と治療法探索

Research Project

Project/Area Number 22K09706
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

藤田 岳  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (90533711)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords好酸球性中耳炎 / 難治性中耳炎 / 脂質メディエーター / 蝸牛 / 難聴 / 中耳炎
Outline of Research at the Start

脂肪酸由来の生理活性代謝産物(脂質メディエーター)は炎症とその収束を能動的に制御している。研究代表者らは、好酸球性中耳炎の中耳貯留液中に、この脂質メディエーターが極めて高い濃度で存在していることを明らかにしてきた。本申請研究では、中耳内の脂質メディエーターが内耳蝸牛に与える影響を in vitro, in vivo で調べ、好酸球性中耳炎における感音難聴進行メカニズムの解明と治療方法の探索を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

中耳炎には様々なタイプがあるが、内耳の障害まで至る症例は少ない。しかし、中に稀ではあるが、粘稠な中耳の貯留液を伴いながら治療に抵抗性で、次第に内耳の障害による難聴(感音難聴)が進行する重篤な中耳炎がある。好酸球性中耳炎は、中耳貯留液に強い好酸球浸潤を認める難治性中耳炎であり、進行する内耳障害・感音難聴を呈するが、その病態やメカニズムはよく分かっていない。本研究は、中耳貯留液中の脂質メディエーターが、好酸球性中耳炎の感音難聴進行メカニズムの鍵になると考え、脂質メディエーターが内耳蝸牛に及ぼす影響を検討することを目的としている。特に、1.好酸球性中耳炎患者さんの中耳貯留液に含まれる脂質メディエーターを網羅的・定量的に解析し、中耳貯留液中の脂質メディエーターのプロファイルを知ること。2. 測定されたそれぞれの脂質メディエーターが、内耳蝸牛に与える影響を、in vitro , in vivo 両面から評価し、好酸球性中耳炎における感音難聴進行メカニズムと治療方法を探ること。以上の2点を本研究の目的とする。

本年度はマウスの中耳に、それまでにえられたデータからもっとも蝸牛神経細胞への影響が強いと推定された脂質メディエーターを投与し、聴性脳幹反応(ABR)などの聴覚評価を行い、また蝸牛の切片標本を作成して、蝸牛内のシナプス数など形態的な変化について検討した。現在、得られたデータについて解析中であり、論文を準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中耳貯留液から脂質代謝物を固相抽出/液液抽出した後、 液体クロマトグラフ質量分析計(LCMS/MS)に供し、脂質メディエーターの網羅的解析を行った。その後、耳貯留液中から抽出した脂質代謝物を、内耳感覚細胞株 (HEI-OC1)に投与した後、RNAを回収し遺伝子発現をRNA-seq解析した。さらに、内耳感覚細胞株 への代表的な脂質メディエーターの影響を個別に調べ、最も影響の強い脂質メディエーターを同定した。同メディエーターをマウス中耳へ投与し、聴力への影響などを調べた。現在、結果を解析中であり、論文作成中である。

Strategy for Future Research Activity

今後、現在のデータをまとめて論文を作成し投稿する予定である。査読の過程で追加実験などを求められれば、行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi