Project/Area Number |
22K09707
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
弘瀬 かほり 高知大学, 医学部附属病院, 特任講師 (20527709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
兵頭 政光 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00181123)
中平 真矢 高知大学, 医学部附属病院, 言語聴覚士 (10748817)
松本 宗一 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (50633997)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 嚥下障害 / 頭頸部癌 / 放射線治療 / 放射線化学療法 / 嚥下機能評価 / 遅発性嚥下障害 |
Outline of Research at the Start |
頭頸部癌にてCRT を実施する患者を対象に、以下の研究を行う。 嚥下機能評価:嚥下内視鏡検査・嚥下造影検査・高解像度マノメトリー検査(HRM検査)を用いて嚥下機能を多角的・経時的に評価し、咽頭期を中心に嚥下のパターンや嚥下動態を解析する。患者背景検討:年齢、性別、原発部位、化学療法に用いた抗癌剤の種類と投与量、照射範囲と照射量(照射期間)、栄養状態、食形態、疼痛など症状緩和やリハビリテーションの介入を検討し、嚥下障害との関連性について多変量解析を行う。対応方法の創出:上記検討から嚥下障害軽減への新たな方策を検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究実績 1)症例の嚥下機能の評価およびデータ収集のために高知大学医学部倫理委員会への提出書類の作成をおこなった 2)本研究の目的およびである、頭頸部癌初回治療としての放射線治療(RT)・放射線化学療法(CRT)症例の嚥下機能評価は、COVID19 感染対策もあり困難を極めた。 3)後方視的評価も含め、データ収集を行った。令和3年度から令和5年度に高知大学医学部附属病院耳鼻咽喉科でRTあるいはCRTを初回治療として行った頭頸部癌は計52例 (上咽頭8例 中咽頭20例 下咽頭11例 喉頭13例)でRT単独16例 CRT36例であった。診療録などの確認では、いずれの症例も、治療による急性期粘膜障害をきたしており、症例によって食事形態調整や一時的に経管栄養を併用したものもあった。治療後半年を経過して嚥下障害をきたしたものは晩期障害と考えられ、5例認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染症が2023年5月より5類感染症に移行したものの、以前として感染者は多く、医療機関内でも厳重な感染対策が求められた。医療に必要な検査や治療は行っていたが、全身管理を優先としたため、嚥下機能評価が十分に行えない場合もあったため、やや遅れているが、おおむね計画通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)令和3年度以前に対象を広げ症例の後方視的データ分析とともに、2024年度症例では臨床で必要とされる嚥下機能評価を行いながら、検討を行う。 2)高知大学医学部倫理委員会に研究内容変更について申請を行う。
|