• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

好酸球性嗅覚障害の機序解明とEDNをターゲットにした新しい治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 22K09717
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

神田 晃  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70375244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 大  関西医科大学, 医学部, 教授 (10232638)
小林 良樹  関西医科大学, 医学部, 講師 (10375298)
徳弘 圭造  関西医科大学, 医学部, 准教授 (20423105)
上岡 裕治  関西医科大学, 医学部, 講師 (50511424)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords好酸球 / 顆粒蛋白 / EDN / アレルギー
Outline of Research at the Start

難病である好酸球性副鼻腔炎において認められる嗅覚障害は、通常の治療では改善しづらい症状である。そのメカニズムは、鼻腔閉塞と好酸球による嗅覚神経障害に由来すると考えられている。後者は、好酸球に多く含まれる顆粒成分のひとつであるヒト好酸球由来ニューロトキシン(EDN)が重要な役割を果たしていると推察されているが、実験的に証明されていない。そこで、本研究では、好酸球性嗅覚障害マウスモデルにおいて、EDNが直接嗅覚障害を引き起こすかどうか検討することを目的としている。本研究によって、EDNが嗅覚障害に重要な役割を果たすことが明らかになれば、EDNをターゲットにした新しい治療戦略の開発が期待される。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi