Project/Area Number |
22K09724
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
岡野 高之 藤田医科大学, 医学部, 教授 (60642931)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 典生 京都大学, 医学研究科, 准教授 (70378644)
十名 洋介 京都大学, 医学研究科, 助教 (80898073)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 内耳 / 免疫学 / 組織マクロファージ / 難聴 / マクロファージ / 感音難聴 / 発生学 |
Outline of Research at the Start |
本研究では蝸牛組織マクロファージの多様性の理解のため、以下の3点を実施することを目的とする。 ①蝸牛組織マクロファージのsubtypeを定義するための複数のマーカーと、その分化に必要な調節因子の同定 ②上記①で得られた蝸牛組織マクロファージのsubtypeの形態学的特徴の解析 ③蝸牛組織マクロファージのそれぞれのsubtypeの発生や加齢における役割の解明 蝸牛においてラセン神経節やラセン靭帯など微細構造の機能は、該当する部位に存在するマクロファージの機能の多様性にも反映されると考えられ、マクロファージのsubtypeを分類した俯瞰図、”内耳マクロファージアトラス”を作成することを最終目標とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
かつて内耳は免疫学的に特異的な場所であるとされたが、その後組織マクロファージが内耳に定常状態で存在することが分かり、マクロファージが内耳の免疫において重要な役割を果たすことが示唆されている。現時点では内耳組織マクロファージはIba1やF4/80, CD11b, CD68などいくつかの代表的なマーカーで識別されるが、これららのマーカーが陽性である細胞は重なりあうものの多数の異なった亜型を含むHeterogeneous細胞集団だと予想される。 マクロファージの多様性を理解するために、我々はSingle RNA Sequencingを行うことを目指しており、本年度はその準備となるマクロファージの採取時期、細胞分離の条件、RNA抽出の条件を検討した。内耳の発生において個々の細胞の運命決定がほぼ完了し、聴覚の機能が発現していく新生仔のマウス内耳におけるマクロファージの亜型の分類を試みることとした。基礎的な条件検討が済んだことから、次年度はいよいよ本格的な一細胞RNA解析を実行する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
RNA Sequencingの条件検討はいくつかの場合を想定しておこなったが、年度内に完了し、おおむね順調に進展している
|
Strategy for Future Research Activity |
基礎的な条件検討が済んだことから、次年度はいよいよ本格的な一細胞RNA解析を実行する予定である。マクロファージの亜型を分類することにより、それらの機能や役割を推定することが可能となり、またマクロファージを標的として難聴の新規治療法の開発につながると考えている。
|