• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HPV関連中咽頭癌の集団ベーススクリーニング法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K09726
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

安藤 瑞生  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60511467)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords中咽頭癌 / ヒト乳頭腫ウイルス / スクリーニング / ヒト乳頭腫ウイルス(HPV) / Human papillomavirus
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、Human papillomavirus(HPV)関連中咽頭癌の集団検診法の技術的基盤を確立することである。しかし、同じウイルスを原因とする子宮頸癌の手法をそのまま適用することはできない。本研究では、簡便かつ非侵襲的に採取可能な唾液検体を用い、早期発見が可能な腫瘍マーカーを組み合わせた高感度検査の創出を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

ヒト乳頭腫ウイルス(HPV; Human papillomavirus)を発癌要因とする中咽頭扁平上皮癌(HPV関連中咽頭癌)は、同じくHPVを原因とする子宮頸癌よりも世界的に患者数増加が著しく、その克服が大きな課題となっている。ウイルスに起因する頭頸部の例として、上咽頭癌では血清Epstein-Barr virus抗体価や循環腫瘍 DNA(ctDNA; circulating tumor DNA)量が早期発見や予後予測に有用とされる。しかしHPV関連中咽頭癌においては、治療前の血中HPV抗体価が予後予測因子と なる可能性が報告されているものの、早期発見のためのスクリーニング検査法は世界的にみても未確立である。初期のHPV関連中咽頭癌は扁桃組織の陰窩に発生すると考えられることから、擦過法による検体採取は容易ではない。治療効果モニタリングのためのバイオマーカーの重要性は論を待たないが、本研究の目的は、HPV関連中咽頭癌の集団ベースのスクリーニング法を実現することである。
末梢血液および、さらに簡便かつ非侵襲的に採取可能な検体である唾液を用いて研究を実施し、HPV由来DNA断片の検出が可能であった。また、発癌初期に生じる宿主ゲノムのDNAメチル化異常を複数箇所測定した。これらの異常は、遺伝子上流のプロモーター領域に限定するものではなく、遺伝子の転写開始点を含んで広範囲に分布するものである。HPV由来DNA断片は健常人でも検出されるため、単独ではHPV関連中咽頭癌のスクリーニング検査として不適である。DNAメチル化異常の検出と組み合わせ、有用なマーカーセットを探索している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

既存検体の解析は進んでいる。非担癌者の検体収集をさらに進める。

Strategy for Future Research Activity

非担癌者のDNAメチル化異常の検出が難航しているため、研究計画の修正を検討している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Clinicopathologic Analysis of Sinonasal Inverted Papilloma, with Focus on Human Papillomavirus Infection Status2023

    • Author(s)
      Tsumura Munechika、Makihara Seiichiro、Nishikori Asami、Gion Yuka、Morito Toshiaki、Miyamoto Shotaro、Naito Tomoyuki、Uraguchi Kensuke、Oka Aiko、Tachibana Tomoyasu、Orita Yorihisa、Kariya Shin、Okano Mitsuhiro、Ando Mizuo、Sato Yasuharu
    • Journal Title

      Diagnostics

      Volume: 12 Issue: 2 Pages: 454-454

    • DOI

      10.3390/diagnostics12020454

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Usefulness of circulating tumor DNA by targeting human papilloma virus-derived sequences as a biomarker in p16-positive oropharyngeal cancer.2022

    • Author(s)
      Akashi K, Sakai T, Fukuoka O, Saito Y, Yoshida M, Ando M, Ito T, Murakami Y, Yamasoba T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 572-572

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04307-3

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi