Project/Area Number |
22K09801
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56060:Ophthalmology-related
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
小林 崇俊 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (10567093)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥 英弘 大阪医科薬科大学, 医学部, 専門教授 (90177163)
喜田 照代 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (90610105)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | ぶどう膜炎 / 視神経萎縮 / 眼循環 |
Outline of Research at the Start |
ぶどう膜炎において、長期にわたる視神経の神経保護や網脈絡膜の循環改善は、抗炎症治療とともに視機能を維持するために重要である。緑内障やベーチェット病等のぶどう膜炎で眼内エンドセリン-1(ET-1)や、血中ホモシステインが亢進しており、晩期ぶどう膜炎における視力・視野障害の一因とも考えられる。本研究では、ヒトに近い実験的自己免疫性ぶどう膜炎モデルを用い、ぶどう膜炎における網脈絡膜組織のET-1や低酸素誘導因子(HIF-1)、ホモシステインと網脈絡膜血流の変化を調べ、選択的ET-1阻害薬、HIF-1阻害薬や、長期間投与可能なメチル葉酸塩といったエコファーマを視野に入れた新しい治療法の確立を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ぶどう膜炎と生理活性物質であるエンドセリンとの関連を調べ、中長期的に視神経障害が生じることが多い疾患である、ぶどう膜炎における視神経保護の治療の開発を主目的とする研究である。現時点ではぶどう膜炎のモデルの作製が思うように進んでおらず、具体的な成果が得られていない状況である。マウスを使用したぶどう膜炎の動物モデルの作製方法については熟知しているが、最初の1年は思うように実験を進ませることができなかった。早急に動物モデルを完成させ、エンドセリンや、拮抗薬との関連を調査する実験に進んでいく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
動物実験モデルの作製が遅れており、試行錯誤を繰り返している段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
早急にぶどう膜炎の動物モデルを完成させ、エンドセリンや薬剤との関連をみる実験に進んでいく予定である。
|