• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

角膜ジストロフィ表現型の規定因子の探索

Research Project

Project/Area Number 22K09836
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

山田 直之  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70437630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芦森 温茂  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60870459)
木村 和博  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60335255)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsTGFBI / 角膜ジストロフィ / 細胞外マトリックス
Outline of Research at the Start

角膜ジストロフィは遺伝性に視力を低下させ、角膜混濁をきたす疾患群である。分泌型細胞外基質としての作用や細胞外から細胞内へ情報を伝える機能を有するTGFBI蛋白質には、アミノ酸置換の違いでTGFBIの蛋白質構造、可溶性、凝集性、分子間結合特性に変化をきたす可能性がある。細胞外に分泌されたTGFBIの生理活性に着目し、TGFBI関連角膜ジストロフィにおける表現型を規定する分子機序を解明していく。

Outline of Annual Research Achievements

角膜ジストロフィは、両眼性に角膜混濁を生じ、視力低下を引き起こす遺伝性疾患である。この疾患の主要な原因として、TGFBI遺伝子の変異が挙げられ、遺伝子変異により角膜に異常な蛋白質の沈着が見られる。重症例では、角膜混濁が著しく、視力低下も顕著である。現時点での治療法は、角膜移植や治療的レーザー角膜除去術などの対症療法が主であり、長期的な再発の可能性が高い。そのため、遺伝子変異に基づいた発症機序の解明や新たな治療法の開発が求められている。本研究では、TGFBI遺伝子の変異による角膜ジストロフィの分子機序を解明し、治療法の基礎的な情報を得ることを目的とした。まずは、ヒトTGFBIのcDNAをクローニングし、角膜上皮細胞を用いたin vitro実験での発現検討を行った。さらに、TGFBI蛋白質の機能ドメインに着目し、さまざまな変異体を作成し、その発現を培養細胞にて検討した。いくつかの変異体で、十分な発現が得られていない事が明らかとなり、それらについては新たな発現ベクターにて再度構築を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の目的は、角膜ジストロフィ症例におけるTGFBI遺伝子変異の表現型の多様性を理解するため、TGFBI遺伝子の産物であるTGFBIタンパク質の細胞外基質としての機能と、細胞外からのシグナル伝達の分子メカニズムを解明することである。これまで、野生型のTGFBI遺伝子のcDNAをクローニングし、哺乳類での発現ベクターの構築を完了した。TGFBIの本来の機能を評価するため、機能ドメインを欠損させた十数種類の変異体を作成し、角膜上皮細胞で発現させた。現状十分な発現を得られていないいくつかの変異体については、再度新たな構築を進めている。いくつかの変異体の強発現系で、角膜上皮細胞の形態や構造異常を認めているが、現状これらの表現型に起因する機能ドメイン、アミノ酸配列は明らかになっていない。

Strategy for Future Research Activity

角膜ジストロフィにおいて、TGFBI遺伝子の変異は多様な表現型を生み出す。その一因として、遺伝子変異によって作られる異なるTGFBIタンパク質が、細胞や組織に影響を及ぼしていると考えられる。実際、私たちが作成したいくつかのTGFBI変異体を、培養した角膜上皮細胞で過剰発現させたところ、細胞形態異常やアクチン細胞骨格の異常が見られることが明らかになった。しかしながら、十分な発現が得られない変異体もあり、未だ、細胞骨格や形態異常に影響を及ぼす機能部位は明らかになっていない。それ故、十分な発現が得られる変異体の作成とその発現確認をした後これらを用いて詳細に調べ、細胞形態異常やアクチン細胞骨格の異常に寄与する機能部位の特定を行い、TGFBIの制御メカニズムを明らかにする予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] SARS-CoV-2 infection status in corneal preservation solution and COVID-19 prevalence after corneal transplantation2024

    • Author(s)
      Wasai Yuki、Yamada Naoyuki、Ariyoshi Nobuaki、Haraguchi Aiko、Funatsu Masahiko、Mikuni Masanori、Nakamura Riku、Sakuma Ayano、Higashijima Fumiaki、Iwamoto Nanako、Teranishi Shinichiro、Nishioka Mitsuaki、Yamasaki Takahiro、Kimura Kazuhiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 3766-3766

    • DOI

      10.1038/s41598-024-53863-x

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Novel compound heterozygous mutations in the PLEC gene in a neonate with epidermolysis bullosa simplex with pyloric atresia2023

    • Author(s)
      Kaneyasu H,Takahashi K,Ohta N,Okada S,Kimura S,Yasuno S,Murata S,Katsura S,Yamada N,Shiraishi K,Tsuda J,Miyai S,Hurahashi H,Hasegawa S,Shimomura Y
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 50 Issue: 2 Pages: 239-244

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16553

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Atypical conjunctival hyaline deposition in a case of granular corneal dystrophy type 22022

    • Author(s)
      Kumada Minori、Sumi Tamaki、Iguchi Mitsuko、Yamada Naoyuki、Fukuda Ken、Yamashiro Kenji
    • Journal Title

      American Journal of Ophthalmology

      Volume: 240 Pages: e1-e2

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2022.04.012

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 3ステップ式細菌性・真菌性角膜炎診断表2024

    • Author(s)
      山田直之
    • Organizer
      第6回CGC
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 眼科指導医 Dr.O 角膜穿孔眼のマネージメント2023

    • Author(s)
      山田直之
    • Organizer
      第16回西日本オキュラーサーフェスクラブ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 3ステップ式細菌性・真菌性角膜炎診断表の試作2023

    • Author(s)
      山田直之, 佐久間彩乃, 中村陸, 岩本菜奈子, 木村和博
    • Organizer
      第3回瀬戸内オキュラーサーフェス倶楽部
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎患者で角膜ヘルペスを繰り返した症例2023

    • Author(s)
      山田 直之
    • Organizer
      第68回山口アレルギー疾患研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] PKP後にデスメ膜剥離を生じる様子を前眼部OCTで捉えた1例2023

    • Author(s)
      竹中 優嘉,岩本 菜奈子,永井 智彦,山田 直之,木村 和博
    • Organizer
      第180回九州大学眼科研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 全層角膜移植手術後に前眼部OCTによりデスメ膜剥離を形態的に観察できた1例2023

    • Author(s)
      岩本 菜奈子,永井 智彦,山田 直之,木村 和博
    • Organizer
      角膜カンファランス2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 感染性角膜炎~診断編~2022

    • Author(s)
      山田 直之
    • Organizer
      木村眼科内科病院オープンカンファレンス
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 感染性角膜炎の再発症例の検討2022

    • Author(s)
      和才 友紀,岩本 菜奈子,永井 智彦,守田 裕希子,山田 直之,木村 和博
    • Organizer
      第139回山口県眼科医会秋季総会並びに集談会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 巨大涙石を認めた涙小管炎の一例2022

    • Author(s)
      佐久間 彩乃,東島 史明,岩本 菜奈子,永井 智彦,山田 直之,木村 和博
    • Organizer
      第73回山口眼科手術懇話会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 眼科指導医 Dr.O 虹彩前癒着眼に対する全層角膜移植をどうするか!?2022

    • Author(s)
      山田 直之
    • Organizer
      第15回西日本オキュラーサーフェスクラブ
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 感染性角膜炎再発時診断表2022

    • Author(s)
      山田 直之,和才 友紀,岩本 菜奈子,永井 智彦,守田 裕希子,木村 和博
    • Organizer
      第59回六大学合同眼科研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「感染性角膜炎再発時診断表」の作成2022

    • Author(s)
      山田 直之,和才 友紀,岩本 菜奈子,永井 智彦,守田 裕希子,木村 和博
    • Organizer
      第76回日本臨床眼科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 全層角膜移植手術と白内障手術同時手術におけるIOL挿入について2022

    • Author(s)
      岩本 菜奈子,永井 智彦,山田 直之,木村 和博
    • Organizer
      第74回山口眼科手術懇話会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 白内障手術後に一過性のデスメ膜剥離を生じた一例2022

    • Author(s)
      湧田 真紀子,山田 直之,竹中 優嘉,岩本 菜奈子,植田 喜一,木村 和博
    • Organizer
      第74回山口眼科手術懇話会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi