• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯周病原細菌と好中球細胞外トラップのクロストークによる血液脳関門バリア破綻の解明

Research Project

Project/Area Number 22K09978
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

多田 浩之  東北大学, 歯学研究科, 講師 (70431632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂東 加南  東北大学, 大学病院, 助教 (20772198)
松下 健二  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 口腔疾患研究部, 部長 (90253898)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords慢性歯周炎 / Porphyromonas gingivalis / ジンジパイン / 好中球細胞外トラップ / 血液脳関門 / 認知機能 / 歯周病 / アルツハイマー病 / 歯周病原細菌
Outline of Research at the Start

歯周病に罹患するアルツハイマー病(AD)患者の脳には、歯周病原細菌Porphyromonas gingivalisが蓄積することが明らかにされ、歯周病とADは密接に関連する。一方、感染に際して好中球が産生する好中球細胞外トラップ(NETs)はADを悪化させることが示唆されている。
歯周病罹患者の歯周ポケットにはP. gingivalisを含む歯周病原細菌が常在し、集積する免疫細胞の大多数は好中球である。本研究は、歯周病におけるP. gingivalisならびにNETsによる血液脳関門のバリア破綻機構について研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

Porphyromonas gingivalisは歯周病の病態形成に深く関わる歯周病原細菌であり、プロテアーゼであるジンジパインは主な病原因子である。口腔の免疫細胞の約8割を占める好中球は、細菌を貪食することで病原細菌を破壊するが、感染が重度になると好中球自身の細胞内容物である好中球細胞外トラップ(neutrophil extracellular traps; NETs)を放出する。NETsは殺菌成分を含むことで捕捉した病原細菌を破壊する感染防御機構だが、過剰なNETs放出は慢性炎症や粘膜バリアを破壊する。歯周病に罹患するアルツハイマー病罹患者の脳にはジンジパインが蓄積するが、P. gingivalisによるジンジパインを介する血液脳関門破綻および脳機能障害の機序は不明である。本研究は歯周病におけるジンジパインとNETsが血液脳関門を突破し、脳機能に影響を及ぼす可能性について検討した。
令和5年度は歯周病マウスモデルを用いて、歯肉におけるNETsが脳へ移行する可能性について検討した。臼歯の絹糸結紮による歯周炎モデルマウス(LIPマウス)の口腔にP. gingivalisを感染させると、ジンジパインにより歯肉でNETsが放出され、炎症性サイトカインmacrophage migration inhibitory factor (MIF)が検出された。令和4年度の実績より、同マウスは認知機能が低下したことから、海馬におけるマイクログリアとアストロサイトを検出した結果、P. gingivalis口腔感染LIPマウス海馬のマイクログリアとアストロサイトが、ジンジパイン依存的に増加した。以上の結果から、歯周病の炎症歯肉においてP. gingivalisはジンジパインによりNETs放出を誘導し、同NETsは血液脳関門を突破して海馬を傷害し、認知機能の低下に至る可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度の研究計画に基づき実験を実施した結果、次の研究成果が得られた。
LIPとP. gingivalis口腔感染の併用により歯肉に誘導されるNETs放出をシトルリン化ヒストンH3 (citH3)発現で評価した結果、LIPマウス歯肉にP. gingivalisを感染させることで、歯肉のcitH3発現が著明に亢進することを見いだした。加えて、citH3発現亢進はP. gingivalisジンジパイン欠損株では消失した。以上の結果から、歯肉の好中球はジンジパインの刺激を受けてNETsを放出することが示唆された。同マウス歯肉では、NETsとともに炎症性サイトカインであるMIFも同様に検出された。MIFは炎症反応の初期を担う重要なサイトカインであり、先行研究の知見から脳機能障害に関わる可能性が示唆される。また、P. gingivalis口腔感染LIPマウスの海馬におけるマイクログリアならびにアストロサイトの局在をIba-1ならびにGFAPを指標として解析した結果、ジンジパイン依存的に双方の細胞数の増加が観察された。
以上の研究成果から、LIPマウス口腔に感染させたP. gingivalisは脳に移行し、海馬においてジンジパインはNETsとともに炎症を誘導した可能性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

次年度は次の研究計画の実施を予定している。
P. gingivalis口腔感染LIPマウスの歯肉におけるNETs放出の亢進により、NETsが血液脳関門のバリア機能を破綻させる可能性について、血液脳関門のバリア機能評価に広く用いられているヒト脳毛細血管内皮細胞株hCMEC/D3を用いた検討を行う。血液脳関門のバリア機能はタイトジャンクションにより担われており、claudin-5は脳毛細血管内皮細胞におけるタイトジャンクションの主要な機能を担う。P. gingivalisの刺激によるhCMEC/D3のclaudin-5発現低下の可能性について検討する。また、P. gingivalisにより放出されたNETsが血液脳関門のバリア機能を破綻させる可能性について、sodium fluorescein透過試験ならびにtrans endothelial electrical resistance試験により検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Macrophage migration inhibitory factor-mediated mast cell extracellular traps induce inflammatory responses upon Fusobacterium nucleatum infection2023

    • Author(s)
      Tada, H., Nishioka, T., Ishiyama, R., Song, LT., Onoue, S., Kawahara, K., Nemoto, E., Matsushita, K., Sugawara, S.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 674 Pages: 90-96

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.06.060

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hericium erinaceus ethanol extract and ergosterol exert anti-inflammatory activities by neutralizing lipopolysaccharide-induced pro-inflammatory cytokine production in human monocytes2022

    • Author(s)
      Tada Hiroyuki、Kawahara Kazuyoshi、Osawa Hiraku、Song Li-Ting、Numazaki Kento、Kawai Junya、Onoue Sakura、Nishioka Takashi、Nemoto Eiji、Matsushita Kenji、Sugawara Shunji
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 636 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.10.090

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reactivation of p53 by RITA Induces Apoptosis in Human Oral Squamous Cell Carcinoma Cells2022

    • Author(s)
      ENDO MANABU、NISHIOKA TAKASHI、NUMAZAKI KENTO、HASEGAWA HIROSHI、TAKAHASHI TETSU、SUGAWARA SHUNJI、TADA HIROYUKI
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 42 Issue: 6 Pages: 2931-2937

    • DOI

      10.21873/anticanres.15775

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Ternary Ti-Ag-Cu Alloys with Excellent Mechanical Properties and Antibiofilm Activity2022

    • Author(s)
      Togawa Genichi、Takahashi Masatoshi、Tada Hiroyuki、Takada Yukyo
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 15 Issue: 24 Pages: 9011-9011

    • DOI

      10.3390/ma15249011

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 歯周病マウスモデルにおけるPorphyromonas gingivalisと好中球による脳機能障 害の検討2023

    • Author(s)
      リュウ ドウシン、多田 浩之、西岡 貴志、松下 健二、菅原 俊二
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 歯周病原細菌プロテアーゼと NETs のクロストークによる脳機能障害2023

    • Author(s)
      多田 浩之、西岡 貴志、松下 健二
    • Organizer
      第28回日本エンドトキシン・自然免疫研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The functional role of neutrophils in RANKL-induced osteoclastogenesis.2023

    • Author(s)
      Numazaki, K., Tada, H., Nishioka, T., Matsushita, K., Mizoguchi, I., Sugawara, S.
    • Organizer
      2023 Annual Meeting of ADEAP CA+inD International Symposium
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本学術会議シンポジウム「口腔と全身のネットワーク 脈管系から生命現象を理解する」歯周病原細菌による生体バリア破綻と血管修復 障害2022

    • Author(s)
      多田 浩之
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Neutrophil extracellular trapsのdouble-stranded DNAは破骨細胞分化を制御する2022

    • Author(s)
      沼崎 研人,西岡 貴志,松下 健二,多田 浩之
    • Organizer
      第27回日本エンドトキシン・自然免疫研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Porphyromonas gingivalisジンジパインはヒト血管内皮細胞のPAI-1を分解し,血管内皮の創傷治癒を遅延させる2022

    • Author(s)
      多田 浩之,西岡 貴志,松下 健二,菅原 俊二
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Neutrophil extracellular trapsによるRANKL誘導性破骨細胞の分化制御2022

    • Author(s)
      沼崎 研人,多田 浩之,松下 健二,溝口 到,菅原 俊二
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Porphyromonas gingivalis線毛はLPSによるヒト単球のインターロイキン-6産生を相乗的に誘導する2022

    • Author(s)
      遠山 学,多田 浩之,沼崎 研人,松下 健二,菅原 俊二
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Ti-Au合金とTi-Cu合金のバイオフィルム形成抑制能2022

    • Author(s)
      高橋 正敏,多田 浩之,高田 雄京
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Ti-Pt合金とTi-Nb合金のバイオフィルム形成抑制能2022

    • Author(s)
      高田 雄京,多田 浩之,高橋 正敏
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] セメント芽細胞由来エクソソームによる破骨細胞分化制御 RANKL誘導性破骨細胞形成に対する増強作用2022

    • Author(s)
      佐藤 令,丸山 顕太郎,根本 英二,向坂 幸彦,鈴木 茂樹,沼崎 研人,多田 浩之,山田 聡
    • Organizer
      第65回秋季日本歯周病学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Exacerbation of inflammation in periodontitis: Porphyromonas gingivalis fimbriae induce synergistic interleukin-6 production in human monocytes2022

    • Author(s)
      遠山 学,多田 浩之,菅原 俊二
    • Organizer
      令和4年度スチューデント・クリニシャン・リサーチ・プログラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi