• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

機能性ハイドロゲル剤創製とcell homing法による歯髄再生療法の確立

Research Project

Project/Area Number 22K09986
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

諸冨 孝彦  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (10347677)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords根管洗浄 / プラス帯電性オゾンナノバブル水 / ナノバブルオゾン水 / 抗菌光線力学療法 / AI画像診断支援システム / 生体活性ガラス / オゾンナノバブル水 / バイオフィルム / 象牙質-歯髄複合体 / ハイドロゲル / スキャホールド / revitalization / cell homing
Outline of Research at the Start

はじめに象牙質-歯髄複合体再生に最適なスキャホールドの条件を検討する。ヒアルロン酸(HA)を調整してin vitroでの至適なHAハイドロゲルを作成する。
次にHAハイドロゲルに線維芽細胞増殖因子(FGF)-2含浸ゼラチンゲルとストロンチウム置換型生体活性ガラス(Sr-BG)を混合し、歯髄腔内への血管伸長と歯乳頭細胞の遊走、増殖、そして象牙芽細胞分化と象牙質形成を誘導させる条件を検討する。
続いて根未完成期と歯根完成期以降のラットを用いたin vivo研究にて至適条件の機能性ハイドロゲル剤を適用し、cell homing strategyによるrevitalizationへの応用を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、以下につき研究を遂行した。
1)新規根管内洗浄法の検討
本研究課題は失活歯において歯髄再生療法を確立するものであるが、免疫応答能の欠如した歯髄腔内で歯髄再生を図る上で必須の条件が歯髄腔内の無菌化である。現在、根管内の無菌化のためには次亜塩素酸ナトリウム溶液や海外においてはグルコン酸クロルヘキシジン溶液等が用いられているが、これらの薬剤が有する為害性は生体にとって危険性を有することは広く知られているが、局所においても後の歯髄再生に負の側面を持つ。これらの懸念を解消するため、前年度に引き続き次亜塩素酸ナトリウム水溶液に代わる洗浄法の検討を行った。初めにプラス帯電性オゾンナノバブル水の洗浄効果を確認し、前年度とは条件を変えて確認した結果、1分間の作用で、Enterococcus faecalisによるバイオフィルムへの殺菌効果が次亜塩素酸ナトリウム溶液やグルコン酸クロルヘキシジン溶液と同等の殺菌効果を有することを確認した。また、これとは別にナノバブルオゾン水についても同様の検討を行い、次亜塩素酸ナトリウム溶液およびグルコン酸クロルヘキシジン溶液と同等か、それ以上の殺菌効果を持つことが確認された。次にインドシアニングリーン封入ナノ粒子と半導体レーザーを用いた抗菌光線力学療法の洗浄効果につき検討を行ったところ、この方法においてEnterococcus faecalisのみならずCandida albicansへの殺菌効果も確認された。
2)根尖周囲歯周組織の状態を確認するためのAIを用いた診査・診断支援システムの検討
細胞を根尖孔外より歯髄内へと遊走させるには、根尖孔外の周囲歯周組織が健全な状態にあることが絶対条件であり、適切な診査に基づく高精度の診断が重要である。そのため、AIを用いた根尖性歯周疾患の画像診断支援システムについて検討し、その可能性を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度は、本研究課題の実現に必須である新たな根管洗浄法の検討を更に進めることができた。当該年度の研究の遂行によって、昨年度に引き続き低刺激性による安全性と高い殺菌効果を併せ持つプラス帯電性オゾンナノバブル水の根管洗浄剤としての有用性を確認することができた。また、当該年度は新たにナノバブルオゾン水を用いた根管洗浄についての評価と、さらにインドシアニングリーン封入ナノ粒子と半導体レーザーを用いた抗菌光線力学療法を用いた根管内洗浄への応用についても検討を行い、その可能性を見出し報告することができた。
しかしながら、研究計画立案時には想定していなかった研究機関の異動にともない、in vitro研究は遂行可能となったものの、in vivo研究については現段階で遂行が困難な状態にあり、次年度において研究が開始できるよう研究環境構築を図ることとしている。
一方で、当該年度には実験を計画していなかったものの本研究課題の目標達成に不可欠な検討事項である、根尖周囲歯周組織の状態を確認するためのAIを用いた診査・診断支援システムの検討を前倒しで開始することができた。これは本研究課題の最終目標である臨床応用を実現させるためには必須の研究であり、当該年度の研究の遂行は、研究課題の実現に寄与する知見を得ることができた。
以上より、研究進捗状況に若干の遅れと変更が生じていることは事実であるものの、研究遂行に大きな問題は生じていないと考える。

Strategy for Future Research Activity

1)プラス帯電性オゾンナノバブル水およびナノバブルオゾン水による細胞への影響とスメアー層除去効果:プラス帯電性オゾンナノバブル水およびナノバブルオゾン水がEnterococcus faecalisによるバイオフィルムの殺菌に現在使用されている次亜塩素酸ナトリウム溶液およびグルコン酸クロルヘキシジン溶液と同等またはそれ以上の効果を発揮することは確認されたが、周囲組織への影響を確認する必要があるため、歯周組織を構成する各種の細胞を用いたin vitro実験より開始し、その後にin vivo実験へと移行する。さらにスメアー層除去効果についてもin vitroおよびin vivo実験により効果を探り、象牙質を過剰に脱灰する恐れのあるEDTAを使用せず、プラス帯電性オゾンナノバブル水/ナノバブルオゾン水のみで根管内洗浄を完結させることが可能か検討する。
2)生体活性ガラス配合粉末添加根管用シーラーの根尖周囲歯周組織疾患の治癒に及ぼす影響:根尖周囲歯周組織より根管内へ細胞を誘導するには、根尖周囲歯周組織疾患の治癒が絶対的条件となる。我々の確立したラット感染根管モデルを用いて、バイオセラミックス材料である生体活性ガラス配合セメントを添加した根管用シーラーによる根尖病変創傷治癒過程を検索し、前処置としての根管治療における有用性につき検討する。
3)細胞遊走および分化に最適なゲル状スキャホールド材の開発:本研究においては歯髄再生のための細胞群は根尖孔外から根管内へと遊走させることが必須である。また、歯髄を構成する各種細胞への分化誘導を促進する能力を有することが望ましい。これらの条件を満たすゲル状スキャホールド材の開発を行う。具体的には予備実験で有用であることを確認しているヒアルロン酸を基材として用いる。更に、予備実験において象牙芽細胞誘導能が確認されている生体活性ガラス等の機能性薬剤・材料を混入することが可能かについても検討を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] Performance of a deep learning system for simultaneously diagnosing radiolucent and radiopaque lesions in the anterior maxilla on panoramic radiographs2024

    • Author(s)
      Ebata Kaori、Kise Yoshitaka、Morotomi Takahiko、Ariji Eiichiro
    • Journal Title

      Oral Science International

      Volume: 21 Issue: 3 Pages: 385-392

    • DOI

      10.1002/osi2.1233

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歯根尖切除術後の感染根管治療:根管の印象採得を利用したロールポイント法の一症例2024

    • Author(s)
      堀場直樹,藤田将典,山口正孝,諸冨孝彦
    • Journal Title

      愛院大歯誌

      Volume: 62 Pages: 19-25

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Questionnaire Survey on the Effects of Experience-led Learning with Scenario-based Pre-clinical Training for Basic Education of Operative Dentistry and Endodontics on Pre- and Post-graduate Dental Education2022

    • Author(s)
      鷲尾 絢子、諸冨 孝彦、西藤 法子、吉居 慎二、藤元 政考、折本 愛、相原 良亮、北村 知昭
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Conservative Dentistry

      Volume: 65 Issue: 2 Pages: 134-144

    • DOI

      10.11471/shikahozon.65.134

    • ISSN
      0387-2343, 2188-0808
    • Year and Date
      2022-04-30
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯内療法におけるCBCTの活用と留意点2022

    • Author(s)
      柴田直樹,諸冨孝彦
    • Journal Title

      日本歯科理工学会誌

      Volume: 41 Pages: 191-194

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interface between Bioactive Glass Based Cements with different paste/powder ratios2022

    • Author(s)
      鷲尾 絢子、村田 一将、諸冨 孝彦、北村 知昭
    • Journal Title

      The Journal of Japan Endodontic Association

      Volume: 43 Issue: 1 Pages: 11-15

    • DOI

      10.20817/jeajournal.43.1_11

    • NAID

      130008159929

    • ISSN
      1347-8672, 2423-9429
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 感染根管モデルにおけるプラス帯電性オゾンナノバブル水の根管清掃薬としての殺菌効果2023

    • Author(s)
      藤田将典,大平 猛,樋口直也,堀場直樹,諸冨孝彦
    • Organizer
      第158回日本歯科保存学会2023年度春季学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] インドシアニングリーン封入ナノ粒子と半導体レーザーを用いた抗菌光線力学療法のCandida albicansに対する殺菌効果2023

    • Author(s)
      樋口直也,藤田将典,小野皓大,林潤一郎,三谷章雄,福田光男,諸冨孝彦
    • Organizer
      第158回日本歯科保存学会2023年度春季学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Deep LearningによるパノラマX線画像での根尖病変自動検出の試み2023

    • Author(s)
      稲本京子,柴田直樹,福田元気,船越拓磨,木瀬祥貴,有地淑子,有地榮一郎,諸冨孝彦
    • Organizer
      愛知学院大学歯学会第102回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 抗菌光線力学療法によるCandida albicansの殺菌効果2023

    • Author(s)
      樋口直也,藤田将典,小野皓大,林潤一郎,三谷章雄,福田光男,諸冨孝彦
    • Organizer
      愛知学院大学歯学会第102回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] プラス帯電性オゾンナノバブル水の根管清掃薬としての殺菌効果2023

    • Author(s)
      藤田将典,大平 猛,樋口直也,堀場直樹,諸冨孝彦
    • Organizer
      第44回日本歯内療法学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 根尖孔外に突出した破折器具の除去2023

    • Author(s)
      北村成孝,今泉一郎,諸冨孝彦
    • Organizer
      中部歯内療法学会第16回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ナノバブルオゾン水の根管清掃薬としての殺菌効果2023

    • Author(s)
      藤田将典,安斎 聡,堀場直樹,諸冨孝彦
    • Organizer
      第159回日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] AIを応用したパノラマエックス線検査における根尖性歯周炎の画像診断支援2023

    • Author(s)
      柴田直樹,稲本京子,井上麻衣,鵜飼 学、奥田沙映,樋口直也,今泉一郎,木瀬祥貴,有地榮一郎,諸冨孝彦
    • Organizer
      第159回日本歯科保存学会2023年度秋季学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 歯内療法の術式再考:歯内治療とバイオセラミックス-材料が変える根管充填2023

    • Author(s)
      諸冨孝彦
    • Organizer
      中部歯内療法学会2023スプリングセミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 特異な形態を呈する歯内歯に対する臨床的考察2022

    • Author(s)
      柴田直樹,稲本京子,樋口直也,諸冨孝彦
    • Organizer
      第156回日本歯科保存学会2022年度春季学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] プラス帯電性オゾンナノバブル水のバイオフィルムへの殺菌効果2022

    • Author(s)
      藤田将典,大平 猛,北方恵美,樋口直也,堀場直樹,諸冨孝彦
    • Organizer
      第156回日本歯科保存学会2022年度春季学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 歯根吸収を伴う下顎第一大臼歯に対する歯内治療の1症例2022

    • Author(s)
      今泉一郎,江幡香里,内藤宗孝,諸冨孝彦
    • Organizer
      第43回日本歯内療法学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] プラス帯電性オゾンナノバブル水を用いた感染根管モデルへの洗浄における殺菌効果2022

    • Author(s)
      藤田将典,大平 猛,北方恵美,樋口直也,堀場直樹,諸冨孝彦
    • Organizer
      日本マイクロ・ナノバブル学会第10回学術総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 歯内療法学専門用語集(日本歯科保存学会,日本歯内療法学会編)第2版2023

    • Author(s)
      諸冨孝彦(分担・共著)
    • Total Pages
      109
    • Publisher
      医歯薬出版
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 保存修復学専門用語集 (日本歯科保存学会編) 第3版2023

    • Author(s)
      諸冨孝彦(分担・共著)
    • Total Pages
      137
    • Publisher
      医歯薬出版
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 歯科衛生士講座 保存修復学・歯内療法学2023

    • Author(s)
      諸冨孝彦(分担・共著)
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      永末書店
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 歯内療法を再考する : 日本歯内療法学会が贈る最新トピックス~基礎から臨床まで2023

    • Author(s)
      今泉一郎、諸冨孝彦(分担・共著)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      クインテッセンス出版
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 歯内療法学専門用語集 第2版2023

    • Author(s)
      特定非営利活動法人日本歯科保存学会、一般社団法人日本歯内療法学会
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263455272
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 保存修復学専門用語集 第3版2023

    • Author(s)
      特定非営利活動法人日本歯科保存学会
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263455289
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] エンドドンティクス第6版2022

    • Author(s)
      北村知昭,諸冨孝彦,他
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      永末書店
    • ISBN
      9784816014048
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi