• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者認知機能低下に係る歯周病病態、口腔細菌および口腔機能の影響についての研究

Research Project

Project/Area Number 22K10011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionThe Lion Foundation for Dental Health

Principal Investigator

石原 裕一  公益財団法人ライオン歯科衛生研究所(研究部研究開発室), 研究部研究開発室, 室長 (50261011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐治 直樹  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院 もの忘れセンター, 客員研究員 (30624910)
松下 健二  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 口腔疾患研究部, 部長 (90253898)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords認知症 / MCI / MMSE / 歯周病 / 現在歯数 / プラークコントロールレコード / 臨床的認知症尺度 / 軽度認知機能低下 / 咬合力 / 舌口唇 運動機能 / 反復唾液嚥下 / 舌圧 / 口腔機能低下
Outline of Research at the Start

今回の研究は、もの忘れセンター外来を受診した患者の口腔清掃習慣、歯周病病態および口腔機能について評価するとともに、口腔細菌サンプルを同じ対象者から採取し、菌叢解析を行う。ついで、これらのデータと対象者の認知症診断と電子カルテの臨床情報との関連性を統計学的に解析することで、歯周病や口腔機能と認知機能との関連を詳細に解明し、得られた結果を公表することにより、国民に情報発信する

Outline of Annual Research Achievements

歯周病は認知症のリスクであるが、もの忘れ外来患者を対象にした歯科調査はあまり報告がない。もの忘れ外来を受診し、研究参加に同意された患者を対象として、神経心理検査や脳MRI、日常生活の様子などを評価した。歯科受診歴や歯磨きの状況、残存歯数、歯周病の程度などを評価した。認知症の有無や歯周病の程度で患者背景を比較し、多変量ロジスティック解析を用いて認知機能と歯周病との関連を検討した。183例を解析対象とした(女性50%、平均年齢79歳)。認知症群では、認知症群以外と比べて歯周病が重度であり、定期的な歯科通院(68% vs. 84%, p =0.01)や現在歯数(21本 vs. 23本, p =0.04)が少なかった。多変量解析では、視空間/実行系と注意の障害(オッズ比:2.11、4)、単語再生・再認や口頭命令への従命の障害(オッズ比:2.80、)は中等度以上の歯周病と独立して関連し、いずれもMMSE(認知症スクリーニング検査)スコアより歯周病と強く関連していた。上記の内容についてJ Alzheimers Dis .に公表した。
有歯顎患者171人を対象とし、認知機能と歯磨き時間と回数、口腔清掃度、深い歯周ポケット部位率などと、健常、軽度認知機能障害(MCI)、および認知症との関連を、調べたところ、MCI群に比べ認知症群では有意に口腔清掃度と深い歯周ポケット部位率が高く、認知症群は健常群やMCI群に比べて歯磨き時間が短く、デンタルフロスや歯間ブラシなどの歯間部清掃器具の使用率が有意に低かった。深い歯周ポケット部位率とMMSEは弱い負の相関が認められた。上記の内容を口腔衛生学会でポスター発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度認知機能と歯周病病態については学会発表1回、1報論文発表した。
認知機能と口腔清掃との関連は学会発表1回行い、認知機能と口腔機能(咀嚼や嚥下などについて)は投稿準備中である。
認知機能と口腔細菌叢の関連は被験者それぞれの細菌叢解析は終了した。
以上より最終年度以内に、予定した成果を公表できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

認知機能と歯周病、口腔機能および口腔細菌叢の関連解析を中心に課題を推進してきたが、今回の収集情報を利用し、かかりつけ歯科医の有無と口腔管理の認知機能と歯周病、および口腔機能に与える影響について解析検討し、国民皆歯科健診導入の一助となる根拠を創出したいと考えている。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Cross-Sectional Analysis of Periodontal Disease and Cognitive Impairment Conducted in a Memory Clinic: The Pearl Study2023

    • Author(s)
      N. Saji, Y. Ishihara, K. Murotani, A. Uchiyama, A. Takeda, T. Sakurai, K. Matsushitaf
    • Journal Title

      J Alzheimers Dis .

      Volume: 96 Issue: 1 Pages: 369-380

    • DOI

      10.3233/jad-230742

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] もの忘れ外来患者の認知機能は 口腔清掃状態と相関する2023

    • Author(s)
      湯之上志保、石原裕一、武儀山みさき、細久保和美、 伊土美南海、野原佳織、新明桃、内山章、松下健二
    • Organizer
      第72回日本口腔衛生学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Presentation] 認知症者では歯科受診が少なく歯周病が重度である:もの忘れ外来での歯科検診研究2023

    • Author(s)
      佐治直樹、石原裕一、室谷健太、内山 章、武田章敬、櫻井 孝、松下健二
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 認知機能低下および認知症と歯周病病態との関連性―もの忘れ外来患者を対象とした観察研究(1)―2022

    • Author(s)
      石原裕一、新明桃、與那覇佳織、湯之上志保、武儀山みさき、細久保和美、伊土美南海、古川匡恵、内山章、佐治 直樹、松下健二
    • Organizer
      第65回春季日本歯周病学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 口腔機能低下と歯周病病態との関連性―もの忘れ外来患者を対象とした観察研究(2)―2022

    • Author(s)
      伊土;美南海、石原裕一、新明桃、湯之上志保、武儀山みさき、 細久保和美、與那覇佳織、古川匡恵、内山章、佐治 直樹、松下健二
    • Organizer
      第65回春季日本歯周病学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 口腔機能低下と認知機能の関連性―もの忘れ外来患者を対象とした観察研究(3) ―2022

    • Author(s)
      新明桃、石原裕一、伊土美南海、湯之上志保、武儀山みさき、 細久保和美、與那覇佳織、古川匡恵、内山章、佐治 直樹、松下健二
    • Organizer
      第65回春季日本歯周病学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 認知症者では歯磨きの回数や時間が少ない:もの忘れ外来での歯科検診研究2022

    • Author(s)
      佐治直樹、石原裕一、内山 章、室谷健太、武田章敬、櫻井 孝、松下健二
    • Organizer
      第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 第72回日本口腔衛生学会学術大会にて発表しました

    • URL

      https://www.lion-dent-health.or.jp/report/20230830_2/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 健口美レポート2022 令和4年度活動報告書

    • URL

      https://www.lion-dent-health.or.jp/about/publications/pdf/2022report.pdf

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi