• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Novel Treatment for MRONJ by Regulation of Local Bone Metabolism

Research Project

Project/Area Number 22K10059
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

峯 裕一  広島大学, 医系科学研究科(歯), 講師 (60605989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二川 浩樹  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (10228140)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
KeywordsMRONJ / ONJ / 薬剤関連顎骨壊死 / 顎骨壊死
Outline of Research at the Start

薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)は、骨吸収抑制等の薬剤を使用する患者に稀に見られる難治性の骨壊死であり、補綴歯科領域においても治療の成功を妨げる大きな要因となる。本申請課題では、MRONJに破骨細胞の分化および機能抑制が深く関与している点に焦点を当て、顎骨の骨代謝を局所的にコントロールすることで、発症の予防および治療法を開発することを目的とする。これらを達成するために、我々がこれまでに確立した骨様細胞集塊によるin vitro骨壊死モデルとマウス顎骨壊死モデルによる統合解析を実施する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)の発症に破骨細胞の分化および機能抑制が深く関与している点に焦点をあてる。これまでに構築したMRONJモデルマウスに対し、顎骨特異的に骨代謝を制御、特に破骨細胞の機能を正常化することで、MRONJの発症予防および治療効果を示すことを目的とする。これにより、骨吸収抑制剤を使用し破骨細胞の分化、機能抑制が起きている癌患者および骨粗鬆症患者等へ、顎骨特異的な骨代謝制御により、安全に補綴歯科治療を可能とする予防および治療法の開発を目指す。
2年目は、本課題達成のための候補物質として同定したリセドロネートアナログの、in vivoおよびin vitroにおける影響を検討した。まず、リセドロネートアナログがマウスのMRONJ様病態の発症に与える影響を検証するための実験を実施した。その結果、マウスに対しリセドロネートアナログを高容量投与し上顎臼歯を抜歯しても、生理食塩水と同程度の骨壊死しか起こらず、実験期間中に治癒することを明らかにした。また、初年度に引き続きin vitroによる研究も並行して実施した。ヒト間葉系幹細胞株を、骨分化誘導培地もしくは増殖培地中で培養し、リセドロネートアナログとリセドロネートを含む他のビスホスホネートとの反応性の違いを検討した。最終年度は、2年目までに得られたin vitroとin vivoの研究内容を統合し、研究計画の達成を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に引き続き、in vitroおよびin vivoの両面から実験を実施している。当初の予定通り、最終年度にMRONJモデルマウスの対する発症予防効果を本検証するための準備が整っているため、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、MRONJモデルマウスの対する発症予防効果を本検証する。また、in vitroとin vivoの結果を統合解析する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 深層学習による歯科診断補助システムの構築2024

    • Author(s)
      峯 裕一
    • Organizer
      Prosthodontic Meeting for Next Generation 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 人工知能モデルTransformerによる歯科医用画像の超解像化2023

    • Author(s)
      峯 裕一,岡崎昌太,村山 長
    • Organizer
      日本歯科理工学会令和5年度第81回学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] メカニカルストレスがスクレロスチン欠失骨細胞における骨代謝因子に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      山田航輔,大庭澄礼,峯 裕一,下江宰司,田地 豪,二川浩樹,村山 長,加来真人
    • Organizer
      日本組織培養学会第95回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Dental Anomaly Detection Using RadImageNet Transfer Learning Models2023

    • Author(s)
      Okazaki S, Mine Y, Iwamoto Y, Nishimura T, Nomura R, Murayama T
    • Organizer
      Joint 37th IADR-SEA Annual Scientific Meeting and 2nd International Oral Health Symposium
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リセドロネートはヒト間葉系幹細胞においてPGRNの発現を誘導する2022

    • Author(s)
      谷岡慶輝,峯 裕一,牧平清超,二川浩樹,村山 長
    • Organizer
      日本補綴歯科学会第131回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Regulation of bone-related cell differentiation by synthetic BMP-2 peptide and RANKL-binding peptide2022

    • Author(s)
      Shuto T, Mine Y, Tani A
    • Organizer
      International Dental Materials Congress 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi