• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishment of evaluation criteria for tongue movement during mastication in oral rehabilitation

Research Project

Project/Area Number 22K10087
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

覚道 昌樹  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (80758061)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords舌 / 超音波 / 舌運動 / 押しつぶし / 物性 / テクスチャー / 咀嚼 / UDF / 筋電 / リハビリテーション
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、エコー検査を使って、脳血管障害患者や認知症患者のその時々の能力に合ったオーラルリハビリテーションにおける咀嚼時舌運動の評価基準を確立することです。本研究で用いる超音波画像検査は検査手技が容易で、生体に為害性がなく、生理的状態を保ちながら、リアルタイムで舌運動の観察が可能です。また、使用する食品も限定されないことから、食品の物性が検査結果に与える影響がありません。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は主としてオーラルリハビリテーションにおける市販されている被験食品の物性計測を行った.
本研究の最終目標はオーラルリハビリテーションにおける咀嚼時舌運動の評価基準の確立である.前年度は舌圧レーニング器具(ペコぱんだ)について超音波診断装置を用いて測定方法におけるバイアスの検討を行い,訓練方法の妥当性と信頼性を報告した.
さらに本年度においては,オーラルリハビリテーションにおいて欠かすことのできない訓練食について知見を拡大し,市販されている咀嚼調整食品が嚥下調整食分類やUDF区分に真に相当した値と理想的な舌トレーニング効果が獲得できるのかを検討するために,物性測定を行っている.現在,嚥下調整食分類とUDF区分を参考として,舌でつぶせる食品と歯ぐきでつぶせる食品から数種の食品を決めて研究を行っている.
今後は物性値の横断的調査の報告とそれらを摂取したときの舌運動がどのように発現するのかを超音波診断装置を用いて検討する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度の研究において新たに購入した研究機器はなく,被験食品を適宜購入できる環境である.研究はおおむね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

2024年度は2023年度から行っている食品の物性計測の継続と,食品を用いた健常成人の舌運動の観察研究のための対象者の募集を行い,実際に食品を摂取した際の舌運動を超音波診断装置を用いて観察研究する予定である.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 食品の違いが咀嚼時舌運動動態に与える影響-超音波診断装置を用いた検討-2022

    • Author(s)
      谷口晃平,覺道昌樹,松尾信至,吉川由華,今井敦子,田中順子,柏木宏介
    • Journal Title

      日本口腔リハビリテーション学会雑誌

      Volume: 35 Pages: 20-26

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 舌トレーニング用具使用時の位置付けの観察2023

    • Author(s)
      谷口晃平,松尾信至,覺道昌樹,吉川由華,糸田昌平,安井由香,田中順子,柏木宏介
    • Organizer
      第37回日本口腔リハビリテーション学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 物性が異なる食品の咀嚼嚥下時舌運動の観察―超音波診断装置を用いた計測の試み―2022

    • Author(s)
      覺道昌樹,谷口晃平,松尾信至,安井由香,吉川由華,今井敦子,田中順子,柏木宏介
    • Organizer
      令和4年度公益社団法人日本補綴歯科学会関西支部学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 超音波診断装置を用いた各食品摂取時の舌運動動態の検討2022

    • Author(s)
      谷口晃平,覺道昌樹,松尾信至,安井由香,今井敦子,田中順子,柏木宏介
    • Organizer
      第36回日本口腔リハビリテーション学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi