• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人工知能、拡張現実、コンピュータビジョンを用いた手術支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 22K10114
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

末永 英之  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10396731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榊原 安侑子  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (90897282)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsコンピュータ外科学
Outline of Research at the Start

外科手術には三次元的な空間認識能力が求められ、医療の完成度は術者の技量に大きく依存することから、医用画像データから構築する術前のコンピュータシミュレーションを用いた高精度な手術支援技術は重要である。本課題では、取得したCT画像データと術野カメラの映像からAIを使用して自動で認識・理解する自動レジストレーション、AR表示、自動手術計画、手術支援ロボット制御の実用化を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

外科手術には三次元的な空間認識能力が求められ、医療の完成度は術者の技量に大きく依存することから、医用画像データから構築する術前のコンピュータシミュレーションを用いた高精度な手術支援技術は重要である。AIは、大量のサンプルを用いて学習し、医用画像パターンの識別・分類・定量やロボットアームの制御に有用である。これまでに、術野カメラを用いたコンピュータビジョン(人間の視覚システムが行うことができるタスクを自動化する技術)により画像認識でマーカーを用いずにコンピュータ断層撮影(CT)等の画像(コンピュータ空間)と患者位置(現実空間)の空間的対応関係を求める処理(レジストレーション)を行う拡張現実(AR)技術の開発を行ってきた。マーカーを用いずに術野カメラから得られた画像情報を処理して患者の位置情報を正確に把握する。歯などをマーカーの代用にして自動かつ高精度のリアルタイムなCT画像-患者位置合わせを実現して、AR表示する。しかし、現状では術前CT等の3D画像から3D画像処理ソフトウェアを用いて、外科医が自分で手術シミュレーションなどにより手術計画を立案する必要がある。外科医が全例に手術前に自分で数時間を要して手術シミュレーションを実施するのは困難であり、手術シミュレーションも術者の経験や勘によるものである。本課題により人工知能(AI)による自動手術計画の立案や数年後の予測・シミュレーションなどが可能となり、AIによる3D-CT画像や手術シミュレーション画像をAR表示する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画調書の研究計画と進行状況がほぼ同一である。

Strategy for Future Research Activity

開発した口腔外科手術支援ロボットを使用して、深層学習によるコンピュータビジョンを用いた位置制御によって可動部の最適軌道を計算する。画像認識プログラムと統合されたロボットの行動命令は自律制御型として、ARによりロボットの動作を可視化する。正常な動作が保証される入力条件、プログラムの計算フロー、アルゴリズム、出力する値の精度を規定する距離、角度などが臨床上許容される精度であることを評価する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A clinical presentation of markerless augmented reality assisted surgery for resection of a dentigerous cyst in the maxillary sinus2024

    • Author(s)
      Suenaga H, Sakakibara A, Koyama J, Hoshi K
    • Journal Title

      J Stomatol Oral Maxillofac Surg

      Volume: 125 Issue: 5 Pages: 101767-101767

    • DOI

      10.1016/j.jormas.2024.101767

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Computer-Assisted Preoperative Simulation and Augmented Reality for Extraction of Impacted Supernumerary Teeth: A Clinical Case Report of Two Cases2023

    • Author(s)
      Suenaga H, Sakakibara A, Taniguchi A, Hoshi K
    • Journal Title

      J Oral Maxillofac Surg

      Volume: 81 Issue: 2 Pages: 201-205

    • DOI

      10.1016/j.joms.2022.10.017

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Machine-learning-based approach for predicting postoperative skeletal changes for orthognathic surgical planning.2022

    • Author(s)
      Ma Q, Kobayashi E, Fan B, Hara K, Nakagawa K, Masamune K, Sakuma I, Suenaga H.
    • Journal Title

      Int J Med Robot

      Volume: e Issue: 3 Pages: 2379-2379

    • DOI

      10.1002/rcs.2379

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 上顎洞含歯性嚢胞に対するマーカーレス拡張現実支援手術の1例2023

    • Author(s)
      小山 樹里, 末永 英之, 榊原 安侑子, 陳 品勳, 大島 早智, 熊谷 賢一, 西條 英人, 星 和人
    • Organizer
      第57回 日本口腔科学会関東地方部会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 下顎歯原性嚢胞に対するマーカーレス拡張現実支援手術の2例2023

    • Author(s)
      川上大, 末永英之, 榊原安侑子, 谷口明紗子, 星和人
    • Organizer
      第216回 日本口腔外科学会関東支部学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 東京大学医学部附属病院 口腔顎顔面外科・矯正歯科のWebサイト

    • URL

      https://plaza.umin.ac.jp/~oralsurg/study/clinical/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi