• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨吸収抑制薬関連顎骨壊死に対する最適な高気圧酸素療法の確立

Research Project

Project/Area Number 22K10138
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

浅香 卓哉  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (80637265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北川 善政  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (00224957)
吉川 和人  北海道大学, 大学病院, 助教 (00637267)
大賀 則孝  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40548202)
佐藤 淳  北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (60319069)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsMRONJ / HBO / ARONJ / 唾液
Outline of Research at the Start

我々は骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(ARONJ)に対する外科的消炎術の実施時に高気圧酸素療法(HBO)の有効性を報告し、本邦においてもARONJに対するHBOが普及し始めているが、HBOがどのような機序でARONJの治療に寄与するかは解明されていない。また、HBOの適正な実施期間や時期に関しても解明されていない。本研究ではFDG-PETにおけるMetabolic Activityによる新たな視覚的、定量的な骨髄炎活動性の評価法を活用し、最適なHBOの運用を探索する。基礎研究として患者検体を用いて骨代謝や血管新生などを中心にHBOの効果を検討し、再生治療を併用したより効果的な治療戦略を確立する。

Outline of Annual Research Achievements

これまで当科では薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)55例に高気圧酸素療法(HBO)を実施してきた。55例中40例が外科的消炎術に併用してHBOを実施し、15例が疼痛や感染制御を目的として消炎目的にHBO単独で実施された。手術時のHBO実施回数の中央値は30回であり、消炎単独でのHBOの実施回数中央値は20回であった。HBO併用の外科的消炎術実施時における消炎の奏効率は34/40例であり、HBO単独での消炎時における奏効率は8/15例であった。
また、16例のMRONJの手術前に20回のHBOを実施していた症例を抽出し、その前後での臨床検査結果を解析した。HBO前後での血液検査では白血球数ならびにCRPの有意な改善は認められず,CRPにおいてはむしろ上昇傾向を示しており、原疾患による影響が考えられた。一方で、顎骨定量SPECTを用いたモニタリングでは、[病変部のSUVmax]から[頭頂骨SUVmaxの平均値]を除した補正SUVmaxにてHBO前後での比較を行ったところ、HBO前後で有意な低下を認めた。さらにMetabolic bone volume([頭頂SUVmaxの平均値に3を加えた閾値以上の集積範囲)を同様に算出して比較したところ、MBVでも有意な低下を認めた。
HBOの実施回数に関しては、統計解析上有意差は認められないものの、30回前後の実施症例に関しての多くが、骨露出の再発を認めず、良好な予後が認められる傾向にあった。
一方で消炎目的にHBOを実施した症例で10回程度でも一定の消炎効果が確認されたため、症例に応じて回数を選択することでHBOの有効の可能性が示唆された。引き続きより詳細な解析をすすめていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

対象症例となるMRONJで手術を必要とする患者がやや減少しており、研究対象症例が十分に蓄積されていない。

Strategy for Future Research Activity

新規症例を確保しつつ、術前のみ実施群、術後のみ実施群、術前後実施群での3群に分けてARONJ症例を最低各5例ずつ分類した上で、術前の抗炎症効果と術後の治癒促進効果に着目し、1)術後経過に関する創部評価、2)FDG-PET/3phase骨シンチグラフィーによる画像評価、3)手術標本での免疫組織学的評価、4)フローサイトメトリーによる唾液中免疫細胞解析を予定し、効果的な術前HBOの回数や必要性、さらにその基礎的な機序解明を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Stability of standardized uptake values for quantitative bone SPECT for jawbone lesions: a single-center cross-sectional study2024

    • Author(s)
      Hata Hironobu、Shimomura Satoshi、Imamachi Kenji、Sato Jun、Asaka Takuya、Hirata Kenji、Funayama Kyousuke、Mori Yoichi、Matsuzaka Masashi、Nambu Toshikazu、Kitagawa Yoshimasa
    • Journal Title

      BMC Oral Health

      Volume: 24 Issue: 1 Pages: 305-305

    • DOI

      10.1186/s12903-024-04067-2

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 薬剤関連顎骨壊死に対する画像診断と高気圧酸素療法2023

    • Author(s)
      浅香卓哉
    • Organizer
      第7回冬季口腔外科臨床研究会(東北)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi