• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HBp17/FGFBPノックアウトによる扁平上皮細胞の分化誘導メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22K10147
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

新谷 智章  広島大学, 病院(歯), 講師 (90403518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 哲治  東亜大学, その他の研究科, 教授 (00169153)
檜垣 美雷  広島大学, 病院(歯), 助教 (40826856)
林堂 安貴  広島大学, 病院(歯), 講師 (70243251)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords遺伝子編集 / HBp17/FGFBP / 扁平上皮細胞
Outline of Research at the Start

Heparin-binding protein 17/FGF-Binding Protein (HBp17/FGFBP)は、A431細胞の培養上清よりFGF-2とともに分離・精製した、ヘパリン親和性分泌蛋白であり、上皮細胞で特異的に発現していた。
CRISPR/CASシステムを用いて、HBp17/FGFBP遺伝子をknockout (KO) したA431細胞および正常扁平上皮細胞を作成する。コントロール細胞に比べ、腫瘍増殖、細胞運動能や造腫瘍性を調べる。両細胞の発現分子の網羅的解析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

Heparin-binding protein 17/FGF-Binding Protein (HBp17/FGFBP)は、研究分担者の岡本らが、A431細胞の培養上清よりFGF-2とともに分離・精製した、ヘパリン親和性分泌蛋白であり、上皮細胞で特異的に発現していた(Wu DQ et. al. J Biol Chem. 1991)。造腫瘍性を欠失しHBp17/FGFBP遺伝子を発現していないA431の亜株である#4クローンにHBp17/FGFBPを発現させると、in vitroでの増殖能はA431#4細胞に比べ著しく亢進し、ヌードマウス背部皮下における造腫瘍性を獲得したED-71もしくはエタノールを添加したA431細胞の培養上清中のexosomeに含まれるmicroRNA (miRNA)をそれぞれ抽出後、miRNAマイクロアレイ解析にてmiRNA発現の網羅的解析を行なった。HBp17/FGFBP mRNAを標的とするmiR候補を検索した結果、ED-71により発現が上昇するexosomal miRNAとして、miR-6887-5pを同定した。miR-6887-5p mimicを用いてmiR-6887-5pを過剰発現させたSCC/OSCC細胞では、コントロールと比較してHBp17/FGFBP-1の発現抑制を認めた。miR-6887-5p mimicを導入したSCC/OSCC細胞ではコントロールに比べin vitro/in vivoにおける有意な増殖抑制効果を認めた。CRISPR/CASシステムを用いて、A431細胞のHBp17/FGFBP遺伝子発現をノックアウトした、A431ーHBp17KO細胞を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

CRISPR/CASシステムを用いて、A431細胞のHBp17/FGFBP遺伝子発現をノックアウトした、A431ーHBp17KO細胞を構築したが、A431細胞への遺伝子導入効率が悪く、リポフェクション法だけでなくエレクトロポレーション法も試したために時間を予定より多く要した。

Strategy for Future Research Activity

A431ーHBp17KO細胞とParent細胞から蛋白とRNAを抽出し、DNAマイクロアレイ法とプロテオミクスによるアッセイを行い、2つの細胞の遺伝子と蛋白の発現の違いを確認する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi