• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of enamel self-healing system by amelogenin

Research Project

Project/Area Number 22K10279
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57070:Developmental dentistry-related
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

倉重 圭史  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (30453278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 光希  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (30453260)
伊藤 修一  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50382495)
中尾 友也  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (90733048)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsamelogenin / エナメル質再石灰化 / reminelarization
Outline of Research at the Start

歯の表面はエナメル質という人体で最も硬いものでできています。そのエナメル質は、虫歯により少しでも溶けてしまうと再生は困難です。虫歯などで溶けてしまった場合は、レジンで治しますが、虫歯の成り始めのわずかな表面の溶け出しは、フッ素なのでにより再石灰化により治すことが可能です。しかし、フッ素による再石灰化は期間がかかります。この研究は、エナメル質の形成時期に人体からでるタンパク質を使って、より短時間で再石灰化を導く研究になります。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,EMD添加石灰化溶液を用いて,エナメル質形成不全モデルエナメル質を使用し,生体環境下におけるHAp誘導能および色調変化を評価すること目的とした.色調変化について酸処理前エナメル質に比較し石灰化溶液浸漬後エナメル質はΔE=52.065,NaF含有石灰化溶液はΔE=32.895,EMD添加NaF含有石灰化溶液はΔE=3.525であった.歯科において審美面から,ΔE3.7以下が望ましいとされている.本結果からEMD添加NaF含有石灰化溶液は3.525であったことから,見た目においても酸処理前と同等に復色したことが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

エナメル質試験片を各石灰化溶液浸漬した結果,すべての試料で板状の構造物を認めた.石灰化溶液にフッ化ナトリウム(NaF)を添加することで,石灰化物は針状構造へと変化した.石灰化物はNaF濃度に依存し,高濃度になるにつれ針状構造は太く変化した.EMDを添加したところ,針状構造体が集積した柱状析出物が観察され,高濃度EMDがより太い柱状構造物となった.本結果から析出した針状析出物は,AmelxのHAp結晶を束状にする誘導能により柱状析出物に変化したと示唆された.
今年度は、色調変化について酸処理前エナメル質に比較し石灰化溶液浸漬後エナメル質はΔE=52.065,NaF含有石灰化溶液はΔE=32.895,EMD添加NaF含有石灰化溶液はΔE=3.525であった.歯科において審美面から,ΔE3.7以下が望ましいとされている.本結果からEMD添加NaF含有石灰化溶液は3.525であったことから,見た目においても酸処理前と同等に復色したことが示唆された.

Strategy for Future Research Activity

2022年度の研究結果は、エナメル質試験片を各石灰化溶液浸漬した結果,すべての試料で板状の構造物を認めた.石灰化溶液にフッ化ナトリウム(NaF)を添加することで,石灰化物は針状構造へと変化した.石灰化物はNaF濃度に依存し,高濃度になるにつれ針状構造は太く変化した.EMDを添加したところ,針状構造体が集積した柱状析出物が観察され,高濃度EMDがより太い柱状構造物となった.本結果から析出した針状析出物は,AmelxのHAp結晶を束状にする誘導能により柱状析出物に変化したと示唆された.
2023年度の研究結果は、色調変化について酸処理前エナメル質に比較し石灰化溶液浸漬後エナメル質はΔE=52.065,NaF含有石灰化溶液はΔE=32.895,EMD添加NaF含有石灰化溶液はΔE=3.525であった.歯科において審美面から,ΔE3.7以下が望ましいとされている.本結果からEMD添加NaF含有石灰化溶液は3.525であったことから,見た目においても酸処理前と同等に復色したことが示唆された.
2024年度は、論文作成を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Oral infection with Porphyromonas gingivalis augmented gingival epithelial barrier molecules alteration with aging.2024

    • Author(s)
      Giri S, Takada A, Paudel D, Uehara O, Kurashige Y, Kuramitsu Y, Furukawa M, Matsushita K, Arakawa T, Nagasawa T, Abiko Y, Furuichi Y.
    • Journal Title

      J Oral Biosci.

      Volume: 66 Issue: 1 Pages: 126-133

    • DOI

      10.1016/j.job.2024.01.012

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Correction: Regaining enamel color quality using enamel matrix derivative2023

    • Author(s)
      Sugaya Hiroyuki、Kurashige Yoshihito、Suzuki Kai、Sakakibara Sayaka、Fujita Yusuke、Islam Syed Taufiqul、Nezu Takashi、Ito Shuichi、Abiko Yoshihiro、Saitoh Masato
    • Journal Title

      Medical Molecular Morphology

      Volume: 56 Issue: 4 Pages: 303-303

    • DOI

      10.1007/s00795-023-00369-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Enhancement of receptor‐mediated calcium responses by phenytoin through the suppression of calcium excretion in human gingival fibroblasts2023

    • Author(s)
      Minowa Erika、Hayashi Yoshinobu、Goh Kenji、Ishida Narumi、Kurashige Yoshihito、Nezu Akihiro、Saitoh Masato、Tanimura Akihiko
    • Journal Title

      Journal of Periodontal Research

      Volume: 58 Issue: 2 Pages: 274-282

    • DOI

      10.1111/jre.13089

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Regaining enamel color quality using enamel matrix derivative2023

    • Author(s)
      Sugaya Hiroyuki、Kurashige Yoshihito、Suzuki Kai、Sakakibara Sayaka、Fujita Yusuke、Islam Syed Taufiqul、Nezu Takashi、Ito Shuichi、Abiko Yoshihiro、Saitoh Masato
    • Journal Title

      Medical Molecular Morphology

      Volume: 1 Issue: 2 Pages: 1-1

    • DOI

      10.1007/s00795-022-00346-5

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi