• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The proposal of using nicotianamine as a novel therapeutic agent in periodontal disease

Research Project

Project/Area Number 22K10301
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

佐藤 武則  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (40638904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜田 信城  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (20247315)
半田 慶介  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (40433429)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsニコチアナミン / 歯周病 / 炎症性サイトカイン / 植物性食品 / マクロファージ / Porphyromonas gingivalis / 歯槽骨吸収抑制
Outline of Research at the Start

歯周病を改善するためには原因となる細菌の減少と細菌感染により波及する炎症反応を抑制することが重要である。また口腔の健康は全身の健康に影響を及ぼすことから、口腔内環境をいかに健康的に維持できるかが治療の焦点となっている。本研究は穀類や豆類など広く植物性食品に含まれるニコチアナミンに着目し、安全性の高い食品由来成分による歯周病の治療薬への応用性について基礎的検討を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は歯周病の改善にニコチアナミン(NA)が有効成分であるか評価し、基礎疾患で処方されている薬剤と併飲できる安全性の高い薬剤開発に役立てることを目的としている。前年度の研究ではNAが炎症性サイトカインの産生量を減少させる結果が得られ、NAに抗炎症作用があることが明らかになった。 NAは生体内の血管内皮細胞に存在する酵素であるアンギオテンシン変換酵素に作用し、アンギオテンシン(Ang)ⅠからAngⅡを産生する経路を遮断することで血圧上昇作用を抑制する機能があることが報告されている。一方、AngⅡは血管収縮や炎症促進に関わるAT1受容体と血管拡張と炎症抑制に関わるAT2受容体にそれぞれ作用することが報告されている。そこで本年度はNAの炎症性サイトカインの産生抑制機構を解明する目的で、内毒素 (LPS) で刺激して炎症反応を誘導したマウス腹腔マクロファージを用いて、NAを作用させた時のマクロファージ表面のAT1受容体とAT2受容体の遺伝子発現の違いをリアルタイムPCR法を用いて解析した。その結果、NAを作用させるとLPS単独で炎症を誘発した時と比較して、AT1受容体の遺伝子発現量は減少したのに対し、AT2受容体の遺伝子発現は増加した。この結果から、NAがAT1受容体とAT2受容体に作用し、抗炎症作用を誘導することが明らかになった。
次に歯周病原細菌に対してNAがどのような影響を与えるのかを評価するため、NAを添加したブレインハートインフュージョン液体培地に主要な歯周病原細菌の1つであるPorphyromonas gingivalis (Pg) を作用させて37℃、嫌気条件下で培養し、経時的に試料を回収して培養液中のATP量を評価した。その結果、NAの添加によりPgに対する増殖抑制効果が認められ、NAが歯周病原細菌の発育抑制に関与することが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

培養細胞を用いた実験でNAが炎症を抑制するメカニズムが明らかとなった。またNAが歯周病原細菌の増殖を抑制する結果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

培養細胞や口腔細菌を用いた実験を継続しながら、NAが歯槽骨吸収を抑制するかどうかについても実験的に検討を加えていく。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of periodontitis induced by Fusobacterium nucleatum on the microbiota of the gut and surrounding organs2024

    • Author(s)
      Lee S, Haraga H, Satoh T, Mutoh N, Watanabe K, Hamada N, Tani-Ishii N
    • Journal Title

      Odontology

      Volume: 112 Issue: 1 Pages: 177-184

    • DOI

      10.1007/s10266-023-00827-8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of the Progression of Fusobacterium nucleatum-induced Apical Periodontitis on the Gut Microbiota2022

    • Author(s)
      Haraga H, Sato T, Watanabe K, Hamada N, Tani-Ishii N
    • Journal Title

      Journal of Endodontics

      Volume: 48(8) Issue: 8 Pages: 1038-1045

    • DOI

      10.1016/j.joen.2022.04.014

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抗IL-17抗体が実験的歯周炎に与える影響2023

    • Author(s)
      佐藤武則, 半田慶介
    • Organizer
      日本歯科保存学会2023年度春季学術大会 (第158回)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Interleukin-17 receptor antagonist reduces inflammatory response in experimental periodontitis2023

    • Author(s)
      Sato T, Handa K
    • Organizer
      FDI World Dental Congress 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バイオカップリング剤の開発と骨再生促進材の創製2023

    • Author(s)
      大橋桂, 佐藤武則
    • Organizer
      第58回神奈川歯科大学学会学術大会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 改質骨補填材による骨回復後の矯正学的な歯の移動について2023

    • Author(s)
      小池亮太, 佐藤武則, 大橋桂, 二瓶智太郎, 半田慶介, 山口徹太郎
    • Organizer
      第58回神奈川歯科大学学会学術大会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 酸化チタン光触媒機能を応用した歯ブラシの効果と最適化2022

    • Author(s)
      佐藤武則, 浜田信城, 半田慶介
    • Organizer
      第156回日本歯科保存学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 抗IL-17抗体による歯槽骨吸収抑制効果2022

    • Author(s)
      佐藤武則, 浜田信城, 半田慶介
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 抗IL-17抗体を用いた歯槽骨吸収抑制効果の基礎的検討2022

    • Author(s)
      佐藤武則, 浜田信城, 半田慶介
    • Organizer
      神奈川歯科大学学会第55回総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 実験的歯周炎における抗 IL-17 抗体の効果2022

    • Author(s)
      佐藤武則, 半田慶介
    • Organizer
      神奈川歯科大学学会第170回例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi