国際化に対応した外国人患者のための医療提供ー平易な言語使用(日・英)の提言ー
Project/Area Number |
22K10393
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Chubu Gakuin University |
Principal Investigator |
五十嵐 小優粒 中部学院大学, その他部局等, 講師 (80827783)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高山 裕子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (00637803)
斎藤 隆枝 帝京大学, 理工学部, 講師 (20827802)
坂口 美知子 国際医療福祉大学, 総合教育センター, 講師 (50740958)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 平易な言語 / 外国人人材 / 介護福祉士国家試験 / Plain language / 平易な言語使用 / 国際的な医療提供 / 日本語 / 英語 |
Outline of Research at the Start |
本研究の学術的意義は、国際化に対応した医療提供をするために、医療現場においてどのような言語使用が有効かを提言することにある。 もし、日本語を解さない人が患者となった時、医療従事者には日本語のみならず英語やその他の言語使用も求められる。その場合、「やさしい日本語」の発想と同様に、確実に伝わる平易な表現、具体的には、多くの国の人が義務教育で学ぶ英語表現を用いれば、伝わる可能性が格段に上がる。本研究では日本国内の医療従事者を対象として、まずは母語である日本語で「やさしい日本語」の考え方を理解し、それを「やさしい英語」に応用して活用できるよう、マニュアルを作成して研修体系を整える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、医療人材の中でも介護福祉分野に着目し、介護福祉士国家試験の合格を目指す外国人・留学生が学ぶべきこと、またその指導に当たる者が知っておくべき文法項目の提言を行なった。国家試験問題の分析の結果、大半の問題文が既に平易な言語で書かれており、そのパターンに特化した学習が効果的であると考えた。また、外国人人材の日本語レベルの評価観点の1つである日本語能力試験の上位レベルの合格も、国家試験の合格には結び付きにくいものであることも示した。これらの結果について以下の2件の口頭発表を行なった。 「介護福祉士国家試験問題における文法項目の使用傾向―受験者への指導内容の提言―」アジア人材還流学会 フエ国際セミナー 2023年9月17日 「介護福祉士国家試験問題の「平易さ」の可視化ー日本語非母語話者に求められる文法知識ー」日本言語政策学会 第25回研究大会 2023年6月18日 以上の口頭発表の内容をまとめる形で下記の調査報告を執筆した。 「介護福祉士国家試験を受験する外国人留学生への指導内容の提言:問題に使用されている文法項目の分析から」中部学院大学・中部学院大学短期大学部 研究紀要 (25) 43-48 2024年3月
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
正確には「遅れている」というよりも、「研究の方向性が大きく変わった」というのが正しい。研究代表者と研究分担者の1名の所属先が変更になったことで、当初の計画通りの研究遂行が不可能になった。そのため、2023年度は研究代表者の新しい職場にいる留学生に貢献できることを考え、数にして最も受験者の多い介護福祉士国家試験の平易さの可視化に目標を切り替えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在は2通りの方向性を模索している。1つは法社会学とのつながりである。そもそも欧米の医療分野で平易な言語表現の使用が推奨されているのは、訴訟を防ぐためである。日本でも確実に診療・治療方針を患者に伝えることで、より安心・安全な医療提供ができよう。また保険などの医療保障についても、内容を平易に伝える必要がある。そこで、一般の人々にどのような文章が好まれ、行政文書の書き方をいかに工夫すれば伝わりやすい文書が出来上がるのかについて、アンケート調査を実施しつつ明らかにしたい。 2つ目の方向性は、「機能的非識字」の特徴を有する人々への平易な言語の提供である。ごく平易な文なら理解できるが、少し複雑になると途端にわからなくなるという人々の知る権利を保障するには、言語を極力平易にする必要がある。そのために、どのぐらいまで平易な構造の文にすれば(語彙レベルも含めて)確実に伝わるのか、その境界線を明らかにしたいと考えている。
|
Report
(2 results)
Research Products
(8 results)