地域圏における抗菌薬使用数量や薬剤耐性菌の疫学解析が抗菌薬適正使用に与える影響
Project/Area Number |
22K10431
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Hiroshima International University |
Principal Investigator |
佐和 章弘 広島国際大学, 薬学部, 教授 (70389104)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 浩泰 広島国際大学, 薬学部, 教授 (30202386)
小林 秀丈 広島国際大学, 薬学部, 講師 (70441574)
木村 幸司 広島国際大学, 薬学部, 准教授 (90389106)
清家 総史 広島国際大学, 薬学部, 助教 (90806275)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 薬剤耐性 / 院内感染制御 / 抗菌薬 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / 薬剤耐性菌 / 分子疫学 / 抗菌薬使用数量 / 院内感染管理 |
Outline of Research at the Start |
新たな抗菌薬の開発が滞る中,本薬剤の不適切な使用は耐性菌選択圧を高めるだけでなく,耐性菌による院内感染の拡大にも直結して医療経済的に多くの無駄を生じるなど問題を含んでいる.また,地域医療圏における抗菌薬の使用と耐性菌の出現や拡大に関する情報共有も十分ではなく,耐性菌を制御できる抗菌薬管理プログラムの構築は急務である.本研究は地域の医療事情に合致した新たな抗菌薬管理プログラムを策定する基盤構築を目指し,医療施設と連携の下,抗菌薬使用動向の調査や耐性菌分離状況の調査を実施する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
新たな抗菌薬の開発が滞る状況下において、耐性菌の制御は重要な課題である。抗菌薬の適切な使用や院内感染対策の実施によって耐性菌の抑制につながることが知られているものの、地域医療圏における抗菌薬の使用と耐性菌の出現や拡大に関する情報共有も十分ではなく、耐性菌を制御できる抗菌薬管理プログラムの構築は急務である。本研究は、地域の医療事情に合致した新たな抗菌薬管理プログラムを策定する基盤構築を目指し、医療施設と連携の下、抗菌薬使用動向の調査や耐性菌分離状況の調査を実施する。 2022年度には、医療施設から分離されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)について、遺伝子型の決定を行った。医療施設で分離された菌の遺伝子タイピングは、菌がどこを起源に、どのように拡がっていったかを知る上で重要な情報となる。本研究では、パルスフィールド電気泳動(PFGE)、POT法、SCCmecタイプによる遺伝子型を決定した。決定された遺伝子型と分離された時期や患者背景を関連付け、院内での流行株の推定や感染対策のための情報として、医療施設へフィードバックを行った。また、分離された菌株の特徴付けを行う目的で、各種抗菌薬における感受性試験を実施した。遺伝子型との関連について解析を行った結果、異なる遺伝子型のMRSAでは一部の抗菌薬に対して異なる感受性を示すことが明らかになった。 本研究成果が、医療現場における抗菌薬適正使用の一段の推進を図ると同時に、得られる知見は、将来的に新たな抗菌薬の開発や抗菌薬管理プログラムの改善にも貢献することが期待される。しかしながら、現在遺伝子型解析に用いた方法が限られていることや、調査対象が一定期間内の特定の医療施設に限定されており、今後より多様な遺伝子型解析方法を用いて地域全体の抗菌薬使用動向や耐性菌の分布状況を把握し、より効果的な抗菌薬管理プログラムの構築に向けた取り組みを行う必要があると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
医療施設との連携を確立し患者情報と菌株の受け入れを行うことができた。MRSAについてはパルスフィールド電気泳動(PFGE)、POT法、SCCmec タイプによる遺伝子型を決定した。その結果、主要なクローンとしてSCCmecタイプⅣ、POT-1が106を有する菌株が最も多く検出された。これらのクローンは遺伝子的には市中感染型として知られているグループに属しているものと類似しており、市中型の菌が院内感染型の菌へと置き換わりが進んでいるものと推察される。また、今回入院患者に加えて外来患者から分離された菌からも類似のクローンが検出されていることも上述の考察を支持するものと考える。本研研究成果は提供医療機関へ情報を提供を行い院内感染対策に役立てることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度に引き続き提携医療機関より菌株の受け入れを行い、分離されるクローンの経時的な変化を観察することで、院内感染対策の効果を検証する。さらに、広島県内の複数の医療機関から薬剤耐性菌を提供を受け、遺伝子型を解析することで、地域での状況の把握に役立てる予定である。また、菌株の供与を受けた医療施設について主要な注射用抗菌薬の使用数量(抗菌薬使用密度 : Antimicrobial Use Density :以下、AUD )、治療日数(Days of Therapy : 以下、DOT)及びAUDから算定される使用割合(Antibiotic Heterogeneity Index : 以下、AHI)の経月・経年的な調査を実施する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)